社会
1月26日ブッダの教え一日一話 「苦を生み出す」&毎月26日は➀薬上菩薩、➁愛染明王、➂建部大明神➃気多大明神の縁日です。 ☆彡ブッダの教え一日一話 ✱苦を生み出す君の身体と心の中には無自覚の部分がある。 その闇の領域から無意識的な衝動エネルギーがこみあ…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱「愛別離苦(あいべつりく)」 「見たい」ときに見られず、 「聴きたい」ときに聞けず、 「嗅ぎたい」ときに嗅げず、 「味わいたい」ときに味わえず、 「触れたい」時に触れられず、 「思い出したい」ときに思い出せず、 その都度君…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱「怨憎会苦(おんぞうえく)」 生きてる限り、君は必ず、嫌な光景、嫌な音、嫌な香り、嫌な味、嫌な触覚と、 それから、嫌な思考に襲い掛かられその都度に、苦しみの神経刺激が生じる。 そのうえ、君を嫌う人々を必ずや君の業が呼び…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱一切行苦(いっさいぎょうく)一切行苦、すなわち、これも苦、あれも苦、それも苦。 物質と心を司るすべての衝動エネルギーは、ことごとく苦しみでしかない。 楽しいと脳内錯覚させられていることすら実は苦しみなのなら、あらゆるこ…
2020年 9月4日 ☆彡ブッダの教え一日一話 ✱諸行無常諸行無常、すなわち世のすべてはすぐに移ろいゆく。 これも過ぎ去る、あれもまた過ぎ去る、それもまた過ぎさる。 物質と心を司るすべてのエネルギーは微細なレベルで観察するならば、 一瞬たりとも安定する…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱「今、この瞬間」に心を専念させる 過去を思い出して悲しむことなく、未来を空想してぼんやりもせず、 ただ、「今、この瞬間」へと心が専念していれば、 君の顔色は活き活きとして、バーッと晴れやかになる。 もしも、君が、心をう…
8月31日 ☆彡ブッダの教え一日一話 ✱座禅で炎を消化する すべては燃えている。 ごうごうと燃え盛っている。 君の眼は燃えている。君の視覚は燃えている。 君の耳は燃えている。君の聴覚は燃えている。 君の鼻は燃えている。君の臭覚は燃えている。 君の舌耳は…
2020年8月30日 ☆彡ブッダの教え一日一話 ✱小さな好き嫌いにとらわれるべからず 君がちっぽけな好き嫌いにとらわれ、智慧を失えば禅定の力は消える。 君が禅定の力を失ってそわそわし始めれば、クリアに見通す智慧は消える。 瞑想によって禅定と智慧が生じれ…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱何事(思想や哲学)にも執着しない 君よ、私には「私の考えは○○である。」という思想などありはしない。 いかなる思想に執着を持ったとしても、執着からは苦しみが生じるから。 あらゆる考えと、あらゆる思想には、心を乱す性質があ…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱眠っている時以外は常に慈悲の念を持て 立ち止まっている時も、歩いている時も、 座っている時も、横になっていても、 眠っていない限りは、慈悲の念を保っていられるように。 これは、ブラフマー神と同じ心境。 経集151 ★ブラフマ…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱あらゆる生き物に対する慈悲の心を練習すること。 他人をだまさないように。 いついかなる時も、相手がだれであれ、他人を軽んじることのないように。 怒りの思考に乗っ取られ、互いに相手の苦しみを求めないように。 あたかも母が…
☆彡ブッダの教え一日一話 ✱他の生き物もまた、自分と同様、自分を愛しく思って居ることを知る。私はかって、「自分」よりも愛しいものを探して世界中を求め回ったけれども。「自分」より愛しいものはどこにも見つからなかった。 それは他社にとっても同じこ…
☆彡ブッダの教え一日一話✱身体の現実を見る 皮膚に隠された内部をよく観察してみれば、決してキレイとは言えないこの身体。 体臭を放つこの身体を、私たち人間は後生大事に守ろうとしがみついている。 いろんな汚物が体内には詰まっていて、うじゅるうじゅる…
☆彡ブッダの言葉 ◆「空(くう)」という自由 お金や物を増やすことに執着せず、 自らにとって最適な食事の量を意識のセンサーでビシッと認知して、 食べ過ぎぬゆえに身体は軽く、 心が縛られることなく、どこまでも「空(じゆう)」となるならば、 その自由は無…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ✱ブッダの言葉にすら依存しない君が川を渡るために筏を作って、川を渡った後でこう考えたとしよう。 「この筏はとても役に立つから捨てずに背負って歩いていこう」と。 そんなお荷物を抱え込んでしまっては重たくてまともに…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ※快楽と苦痛から自由になる自らの内面の声に耳を澄ますための、意識のセンサーを磨いているなら肝は、 欲望のせいで苦しくなっていることに気づいて、欲望をさらりと手放すだろう。 「それ、今しゃべらなくても、よさそうな…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ◆『知識から自由になる』・・・物事をありのままに感じて生きよ内面を見つめる力や集中力を高めるトレーニングをする代わりに知識を増やそうとするのは愚か者の証である。 哲学・政治学・経済学・文学・心理学などなど…etc.…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ◆『快・不快の気分から自由になる』 目に見えるもの、耳に聞こえるもの、鼻に匂うもの、舌に感じる味、身体中で感じる身体感覚、ココロに触れる思考。 この六種類のデータが君に接触する時にボーッとしていると、君は知らず…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ◆『不自由な君自身の心から自由になる』ネガティブな感情にとらわれる時。 例えば「今まではたまたま何とかなっていたけれど、今度の仕事こそ失敗するのではないか」等と不安に支配される時。 そんな時には君の心は水から陸…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ☆依存する心を捨てる ありとあらゆる苦しみは何かに依存することをキッカケにして生じる。 例えば「好きな人に優しくしてもらうことの気持ちよさ」への依存症になると、少しでも優しくないと感じるたびに苦しみが生じ相手と…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ☆身体を見つめよ ◆このもろく壊れやすい身体という城 偉そうに「自我」だとか「人間様」だとか思いあがっている君の身体は所詮骨と腱を組み立てて、生肉と皮膚で表面を覆って作り上げた壊れやすい城に過ぎない。 その血だら…
☆彡今日のブッダの教え一日一話 ◆信じてはいけない10のケース君よ、多くの人が「自分の言うことが正しい。あいつの言うことは間違い。」というため、誰の言っていることが正しいのかわからなくなることもあるだろう。 他人に騙され、洗脳されて自由を失わぬ…
☆彡今日のブッダの教え一日一話(令和元年) ◆ブッダたちの教えのエッセンス パートⅡ 他人を悪く言わない。他人を傷つけない。 自分で「こうしよう」と心に課したルールを守って、自分をしっかりコントロールする。 食事は多すぎず少なすぎず、適量を感じ取っ…
☆彡ブッダの教え 一日一話 ◆困難な道を選ぶ人は"幸い"なり。 恥を知り、感情の暴走を抑制する人。 心の欲望・怒り・迷いという「三毒」を薄めようとする人。 こだわりをサラッと手放そうとする人。 うっかり偉そうにしてしまいそうになる傲慢さをポイッと捨…
☆彡今日のブッダの教え一日一話 ◆堕落する安易な道を選ぶなかれ 恥を知らずに他人を困らせる人。 餌を食い散らかすカラスの様に厚かましい人。 我を通そうとする横暴な人。 心はちっぽけなのに、まるで王様の様に偉そうにする人。 「何様のつもりですか?」と…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ◆自分の心の主人であれ 君は、君の心の奴隷であることなく、 君のココロの主人であるように。 君こそが君の最後のよりどころ。 自分以外の何にもすがらず、自分のココロを調教する。 まるで自分の仔馬を丁寧に調教するかのよ…
☆彡今日のブッダの教え 一日一話 ◆煩悩を焼き尽くす火 ボーッとしていると、ココロはいつの間にか、他人に依存していたり、さっきまではやる気だったはずの仕事をなぜか急に嫌がり始めたりと、勝手に暴走する。 心が暴走しないように内面を見張る人は、ちょ…
☆彡ブッダの教え 一日一話 ◆君を苦しめるものは 君を苦しめる感情すなわち、かなわぬものを求める欲望と、いつまでも反復する怒りは、他人が作ったものではなく、君自身の心身から生まれる。 好き嫌いというわがままも恐怖によってビクッとすることも、君の…
☆彡ブッダの教え 一日一話 ◆アルコール飲むべからず 君よ、自分の内側を見張ってコントロールすることがができなくなり、酔っぱらう原因、すなわちアルコール類を飲むことには次の6つのデメリットがある。 ①臓器にダメージを与えて病気の原因になる。 ②自己…
☆彡ブッダの教え一日一話 ◆『娯楽や無駄話に夢中になる理由』 自分の内面を見張るのを怠って、自分をごまかす娯楽や無駄話に夢中にならないように。 それがもたらす見せかけの楽しさに屈服することなく、自分の内面で「今、何が起こっているのか?」を見張り…