終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

オゾンとエコと電気自動車についての一考察 瀕死の地球

オゾンとエコと電気自動車についての一考察


9月16日はオゾン層保護のための国際デーであり、毎月16日はエコの日です。

 

オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)
1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。
1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。

オゾン層の破壊問題については、1987(昭和62)年に「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択され、1999(平成11)年までに「フロンガス等の消費量を半分にする」方針が決定され、日本等24ヶ国が議定書に調印しています。
ところが、その後も南極圏のオゾンホールの拡大は続いています。先進国ではフロンを全廃しましたが、途上国では今も使用が続けられています。
フロンが放出されてからオゾン層に達するまで20年がかかるいわれ、今後益々悪化すると想われます。なお、2011(平成23)年の3月~4月には、北極圏でも大規模なオゾンホールが観測され、北欧やロシア等でも大きな問題となっています。また、地球温暖化との関連も、様々な観点から研究が進められています。


☆エコの日 [京都市]
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。

※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。

 

フロンガス二酸化炭素等による地球温暖化が叫ばれて久しい。
オゾンホールは拡大され、二酸化炭素は増加の一途で地球は温暖化が加速している。
宇宙船地球号は瀕死の状態である。

瀕死の地球はよみがえるのだろうか。


The Dying Swan / Ulyana Lopatkina / 瀕死の白鳥

(比喩的に瀕死の白鳥を載せてみました。)

 

しかし、今、一つ光明が見いだされてる。

電気自動車である。

 

◎各国の動き

・フランス

 2017年7月6日、フランスのユロ・エコロジー大臣(環境連帯移行大臣)は、2040年までに、二酸化炭素の排出削減のため、国内におけるガソリン車およびディーゼル車の販売を禁止すると発表した。

 

・イギリス

英政府は26日、2040年までに国内でのガソリン車およびディーゼル車の販売を全面的に禁止すると発表した。排ガスによる都市部での大気汚染問題の深刻化に対応するとともに、将来的には地球温暖化にも対応するのが狙い。

・中国

自動車市場として世界最大の中国がガソリン車およびディーゼル車の生産・販売を禁止する検討に入ったことが、9月11日までに明らかになった。

 

すでに英国とフランスが、環境汚染対策や二酸化炭素の排出量削減などを目指し、2040年までにガソリン車とディーゼル車の生産・販売を禁止する計画を発表していて、これに追従する形となった。

 

・オランダ、ノルウェー

2017年9月現在、ドイツ、フランス、イギリスが2030年や2040年にガソリン車とディーゼル車の新規販売や運転を禁止する計画を発表済み。さらに、オランダ、ノルウェーは2025年までの燃料車の販売禁止を発表している。世界最大の自動車市場の中国が販売禁止に加われば、世界の自動車産業に大きな影響を与えそうだ。

 

◆電気自動車のメリットとデメリット&課題

●メリット

低排出ガス
電気自動車が注目される最も大きな理由は、当然ながら環境にやさしいという点です。走行中の1km走行する当りのCO2排出量は、ガソリン車が約190gなのに対し電気自動車はCO2を排出しません。走行時のCO2やNOxの排出が無い。火力発電など化石燃料を用いた発電時の排気ガスを考慮した場合でもその排出量は約50gと、ガソリン車と比べおよそ1/4の排出量で済みます。また、もし走るための元となるエネルギーが太陽光などの自然エネルギーに代わるとすれば、ほとんど環境に負荷を与えません。ですから、電気自動車は年々深刻となっていく地球温暖化問題解決のため大きく期待されています。

 

車としての走行性能
電気自動車は車としての走行性能に優れています。電気自動車に使われるモーターは発進時の回転軸の中心に働く力の能率(トルク)が大きく、強力な加速性能を元来持っています。

米テスラモータース社のスポーツカータイプの電気自動車、テスラ・ロードスターは、モーター特性を生かした制御を行っており、ポルシェ911並の加速性能があり、3.9秒で0km/hから96km/hまで加速することができます。さらにガソリン車のような振動はなく、モーターは静かで騒音も小さく、ガソリン燃焼時の臭いもありません。すべての電気自動車に言えることですが、振動と騒音がなくなったことでワンランク上の高級車に乗っている様な贅沢な室内空間をもたらします。まさに移動空間の快適性を追求した車とも言えるのではないでしょうか。

ガソリンエンジンディーゼルエンジンなどの内燃機関による動力源と比較すると、適切に選ばれた電動モーターの起動トルクは大きく、高速回転領域まで電力の変換効率がそれほど変化しないので、電気自動車はほとんど変速機を必要としない。また、自身で始動できるため始動用の補助動力装置も不要である。


静穏化に伴う問題
電気自動車は動力源と駆動系に由来する騒音が非常に少なく、爆発によって動力を得る内燃機関自動車よりも非常に静かである。内燃機関自動車は静穏化を1つの目標としてきたため、電気自動車の静穏性は自動車の発展にとって1つの到達点であり、メリットでもあるが、その一方で電気自動車の不用意な接近により歩行者(および周囲の交通全般)が自動車の存在に気付かないまま危険に曝される状況が発生するようになる。


モーター、二次電池を持つため、運動エネルギーを再び電力に変換して蓄える、いわゆる回生ブレーキが実現できる。
内燃機関特有のアイドリングが存在しないため、車両一時停止時も無駄なエネルギー消費がない。


●デメリット

航続距離が短い
デメリットとしてまず挙げられるのは、一度に走れる距離が短いという点です。多くのガソリン車が一度の給油で通常500km以上走行できるのに対し、現在、世界で最も売れている電気自動車である日産リーフの航続距離はJC08モードで228kmです。それがエアコンやヒーターなどを使用すると実走行距離が約半分に減ると言われています。また電気自動車は寒冷地や上り坂が大変苦手であり、更に実走行距離を落としてしまう可能性があります。

航続距離の延長が必要だと思われがちですが、国土交通省の自動車輸送統計によると自家用常用車の平均走行距離は、38.7km、軽自動車に関しては27.8kmという調査結果も出ています。

 

車両価格が高い
電気自動車は、ガソリン車に比べ車両が高価で、補助金を考慮しても300万円前後の価格になります。この高価格の原因は二つあり、一つはまだ交流式モーターとリチウムイオン電池搭載型の電気自動車が普及していないために大量生産による量産効果が得られていないことです。もう一つは他国に比べ十分な補助金が準備されていないことです。
電池の価格さえ大幅に下がれば、ハイブリッド車はもちろん、ガソリン車より安く作ることが可能。

 

電池の安全性
エネルギー密度が高いリチウムイオン電池は、単位重量あたりの蓄電量が大きい一方で、充電時の電圧制御や衝撃などへの配慮が欠けると最悪の場合、破裂・発火する危険性をはらんでおります。

 

コスパ
急速充電器による充電では80%完了まで約20分と、ガソリンスタンドでの給油と比較すると長い。
高圧大電流の電源設備を用いれば5分程度で充電が完了するが、充電装置の規格が電力スタンド、電気自動車ともに各社対応がバラバラで、電力スタンドが商業として成立していない。

 

☆彡課題

EV(電気自動車)の走行距離やバッテリー寿命など技術的課題、そして給電インフラや産業構造転換など社会経済的課題が現時点では解決されていないことから、実現は難しいとする見方もある。

 

★電気自動車(でんきじどうしゃ、electric car)とは、電気をエネルギー源とし、電動機を動力源として走行する自動車。

 

※オマケの付録

★『瀕死の白鳥』は
カミーユ・サン=サーンスによる組曲「動物の謝肉祭」の「白鳥」を用いて、 湖に浮かぶ一羽の傷ついた白鳥が、生きるために必死にもがき、やがて息絶えるまで描いた小作品。 ミハイル・フォーキンが1907年にアンナ・パブロワのために振り付けたとされる。


アンナ・パブロワの代表的な作品であり、至高の出来と評価される踊りであったために、アンナ・パブロワの死後、彼女の名を汚さぬよう、またパヴロワと比較されてしまうのを恐れて、『瀕死の白鳥』 は以後同じロシアの偉大なバレエダンサーマイヤ・プリセツカヤが違う振り付けで踊るまで20年間誰も踊ることがなかった。


PLISETSKAYA M. "The Dying Swan"

でもね♪~

ニーナ・アナニアシヴィリの演技による「瀕死の白鳥」も良い。

ウリヤーナ・ロパートキナの瀕死の白鳥は現代では一番かと思います。

ニーナ・アナニアシヴィリはキトリが良かったですね。


Nina Ananiashvili Don Quijote Kitri Var

 

 

 

スポンサーリンク