終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月1日は、定光仏、水天、妙見、熱田大明神、伊勢大明神、の縁日&7月1日の誕生日と忌日・命日

毎月1日は①定光仏➁水天➂妙見➃熱田大明神➄伊勢大明神の縁日です。

 

①定光仏 じょうこうぶつ
三十日秘仏の一日仏。
錠光仏とも書きます。燃燈仏ねんとうぶつとも言われ、提和竭羅仏だいわがつらぶつと音写します。
灯火を輝かす者という意味です。
過去の世において、修行中のお釈迦様に成仏の授記を与えたとされる仏様です。
日月燈明仏---妙光菩薩---定光仏という教えの流れがあります。
授記=未来の世において、必ず仏様になれることを予言した保証書。

 

➁水天の縁日 ☆彡毎月1日・5日・15日
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。<>総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。
一方、密教では、西方を守護する神です。

➂妙見の縁日 ☆彡毎月1日・15日 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
毎月1日と15日は、「妙見菩薩」の縁日の日で、一年で最初の妙見の縁日を「初妙見」と言います。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。
尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。
国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。
古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。
これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。
密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。
形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。
妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。

➃熱田大明神 熱田神宮
熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社。式内社名神大社)、尾張国三宮。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。神紋は「五七桐竹紋」。
三十番神(30日間に日替わりで国や法華経を守る30の神様)の一つです。
熱田神宮は、大変由緒のある格式の高い神社です。日本の皇室が伝えてきた三種の神器の一つ、草薙の剣がご神体になって安置されています。この剣に依られる天照大神が祭神ですから、皇室の先祖の神ということになります。
熱田神宮のお参りの仕方は基本的には神道式参拝。
※御利益
家内安全、無病息災、開運招福。愛を感じる。恋愛運アップ。人間関係運アップ。開運厄除け。
統率力アップ。決断力アップ。人間関係運アップ。出世運アップ。男性向きのパワースポット。
人生の雑音をズバッと取り払ってくれる。大きな目的がある場合に参拝すると良い。
お参りしなくても、心の中で熱田の神様へお願いするだけでも心の雲を払ってくれる。
●戦勝祈願と美人祈願、合格祈願。
※勝負運・運勢 (特に勝運・勝負運)
※美人祈願
清水社の下に川が流れており、その中央に小さな石があります。
実はこの石、楊貴妃(ようきひ)の墓の一部といわれ、享禄年間の古図(1529年頃)にも描かれているとのこと。三度水をかけて祈願すれば願いが叶い、またこの水で肌を洗えば綺麗になるともいわれているそうです。

 

➄伊勢大明神(天照大神)三重、伊勢神宮
伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。
伊勢神宮
なお「伊勢神宮」とは通称であり、正式名称は地名の付かない「神宮(じんぐう)」。他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほんそう)である。
二十二社(上七社)の一社。また、神階が授与されたことのない神社のひとつ。
古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟のひとつとされた。明治時代から太平洋戦争前までの近代社格制度においては、すべての神社の上に位置する神社として社格の対象外とされた。
◆概要
伊勢神宮には、太陽を神格化した天照坐皇大御神天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があり、一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれる[5]。内宮と外宮は離れているため、観光で内宮のみ参拝の人が多いが、まず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされている。
広義には、別宮(べつぐう)、摂社(せっしゃ)、末社(まっしゃ)、所管社(しょかんしゃ)を含めた、合計125の社宮を「神宮」と総称する。
この場合、所在地は三重県内の4市2郡に分布する。
伊勢神宮は皇室の氏神である天照坐皇大御神を祀るため、歴史的に皇室・朝廷の権威との結びつきが強く、現代でも内閣総理大臣及び農林水産大臣が年始に参拝することが慣例となっている。また、式年遷宮が20年に一度行われる。
祭主は今上天皇第一皇女黒田清子、大宮司は小松旧侯爵家当主小松揮世久。
祭神
主祭神は以下の2柱。
皇大神宮:内宮(ないくう)
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ) - 一般には天照大御神として知られる
豊受大神宮:外宮(げくう)
豊受大御神(とようけのおおみかみ)
おみくじ
伊勢神宮にはおみくじがない。一般に「伊勢神宮は、参拝した日が誰でも吉日であるから」と説明される。
伊勢神宮では個人的な吉凶を占うことがはばかられるから」という別の説もある。
内宮前のおかげ横丁では、犬の置物とセットになった「おかげ犬」のおみくじや「おかげ干支みくじ」が売られているほか、第三銀行おかげ横丁出張所では利用明細票に運勢を表示するおみくじ機能付き現金自動預払機(ATM)を設置している。
毎年11月に開かれる全日本大学駅伝対校選手権大会では、内宮宇治橋前のロータリーが106.8kmのゴール地点となる。
歌手の倉木麻衣が第62回伊勢神宮式年遷宮奉祝「TOKYO FM奉納歌謡公演」にて歌の奉納を行う。場所は伊勢神宮内宮にある参集殿奉納舞台で行われ、女性ポップス歌手として神宮公式奉納は初となる。
三重県最大の観光スポットであり、式年遷宮が行われた2013年には内宮・外宮合わせて14,204,816人(前年比176.9%)が来訪した。

スポンサーリンク  


☆彡誕生日 7月1日
1804年ジョルジュ・サンド (仏:小説家)George Sand[1876年6月8日歿]
1876年6代目市川團之助 (歌舞伎役者)1960年人間国宝[1963年9月27日歿]
1890年高村豊周 (彫金家,歌人,高村光太郎の弟)[1972年6月2日歿]
1893年獅子文六 (小説家,劇作家,演出家『てんやわんや』)1969年文化勲章[1969年12月13日歿]
1902年ウィリアム・ワイラー (米:映画監督『ローマの休日』)William Wyler[1981年7月27日歿]
1913年横井英樹 (経営者,ホテルニュージャパン社長「乗っ取り屋」)[1998年11月30日歿]
1916年オリヴィア・デ・ハヴィランド (米:女優)Olivia De Havilland

オリヴィア・デ・ハヴィランドのプロフィール


Olivia de Havilland Documentary - 2017

本名はOlivia Mary De Havilland。出身地 : 日本/東京

ジョーン・フォンテインは妹。2歳の時両親が離婚し、母、妹と共にサンフランシスコに移る。33年に“不思議な国のアリス”の地方公演で舞台デビュー。34年、後に映画化され主演する事となる「真夏の夜の夢」の舞台に出演し、翌年ワーナーと契約、多数の作品に出演。39年、セルズニックの「風と共に去りぬ」でメラニー役を演じアカデミー助演賞にノミネートされる。その後、41年に「HOLD BACK THE DAWN」と48年の「蛇の穴」で主演賞にノミネートされ、「遥かなる我が子」と「女相続人」で主演賞に輝いた。46年作家と、55年雑誌編集者と結婚するがいずれも破局に終わっている(それぞれの間に一男、一女がいる)。


1918年西河克己 (映画監督)[2010年4月6日歿]
1931年レスリー・キャロン (仏:女優)Leslie Caron
1933年川崎敬三 (俳優,司会者)
1934年クロード・ベリ (仏:映画監督,俳優)Claude Berri[2009年1月12日歿]
1934年シドニー・ポラック (米:映画監督)Sydney Irwin Pollack[2008年5月26日歿]
1940年山本圭 (俳優)
1941年横内正 (俳優)
1952年田丸美寿々 (キャスター,アナウンサー[元](フジテレビ))
1955年明石家さんま (タレント,司会者)
1956年五代高之 (俳優)
1957年大原その子 (レポーター,女優)
1960年香山リカ (精神科医)
1961年カール・ルイス (米:陸上競技(短距離,幅跳び))Frederick Carlton(Carl) Lewis
1961年ダイアナ・スペンサー (英:元皇太子妃)Diana Frances Spencer(Diana,princess of Wales)[1997年8月31日歿]
1964年横田早苗 (歌手)
1965年江頭2:50 (お笑い芸人)
1972年関口知宏 (俳優,関口宏の子)
1973年梅原奈津子 (タレント)
1977年リヴ・タイラー (米:女優,スティーヴン・タイラーの子)Liv Tyler
1977年高岡由香 (女優,歌手)
1981年尾崎好美 (陸上競技(長距離,マラソン))
1990年佐藤夏希 (タレント(AKB48))


☆彡命日・忌日 7月1日
1622年支倉常長 (武将,仙台藩士,遣欧使節団長) <数え52歳>[1571年生]
1900年豐原國周 (浮世絵師) <65歳>[1835年6月5日生]
1910年マリウス・プティパ (仏・露:舞踊家,振附師) <91歳>Marius Ivanovich Petipa
新暦07/14[1819年3月11日生]
1925年エリック・サティ (仏:作曲家) <59歳>Erik-Alfred-Leslie Satie[1866年5月17日生]
1964年ピエール・モントゥー (仏:指揮者) <89歳>Pierre Monteux[1875年4月4日生]
1997年ロバート・ミッチャム (米:俳優『帰らざる河』) <79歳>Robert Mitchum[1917年8月6日生]
1998年豊登道春 (相撲,プロレス) <67歳>[1931年3月21日生]
2004年マーロン・ブランド (米:俳優『波止場』『ゴッドファーザー』) <80歳>
Marlon Brando[1924年4月3日生]
2006年橋本龍太郎 (首相(82,83代),衆議院議員,蔵相(86・94代),通産相(59代),運輸相(58代),厚相(61代)) <68歳>[1937年7月29日生]


☆彡今日の一言 ブッダの言葉 『業(カルマ)を変える』

☆彡死してなお怒りの業(カルマ)は

もしも、怒りの業(カルマ)をつみあげて、君が死しての地はそれが身体を持たないカリの思念のみとして生まれ変わったなら、目の前の現実などどこにもなく、ただひたすらに思念のみが夢の中のように妄想を作り上げ、君の目に何度も何度も怒りの幻覚を見せつけるだろう。

例えば膿や血の混ざった鍋で自分をグツグツ煮られる幻覚。

そこから逃げ出してみせても、体中に膿と血がベトベトとまつわりついてオエーッとなる幻覚。

過去の怒りが残響していて、怒りを反復したいがゆえに、自分からわざわざ怒りたくなるような嫌な幻覚ばかりを見て悩み苦しむ羽目になる。

経集671


以上は 小池龍之介著 ブッダの言葉 より一部抜粋

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク