終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月15日は、水天、妙見、阿弥陀如来&春日大明神の縁日

☆彡毎月15日は、➀水天、➁妙見、➂阿弥陀如来&④春日大明神の縁日


➀☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

※ 水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市の水天宮(久留米水天宮)を総本宮とし、日本全国にある神社である。

・祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳天皇高倉平中宮建礼門院平徳子)、二位の尼平時子)を祀るが、これとは異なる祭神の水天宮もある。

・神徳・御利益・信仰
水と子供を守護し、水難除け、漁業、海運、農業、水商売、また安産、子授け、子育てについて信仰が厚い。水天宮の例大祭は5月5日であり、縁日は毎月5日(5日・15日・25日とすることもある)である。これについて総本宮久留米水天宮では例大祭が5月5日であることから毎月の5日が縁日となったとしているが、東京の水天宮(人形町)では逆に毎月の5日が縁日であることから例大祭が5月5日となったとしている。[要出典]また犬のお産が軽いことにちなみ、戌の日は安産祈願の人で賑わう。

「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。
総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。
一方、密教では、西方を守護する神です。

■全国の主な水天宮(境内末社は含まない)。
・北海道
水天宮(札幌水天宮)(北海道札幌市中央区南9条西4)
水天宮(北海道小樽市
水天宮 (当別町)(北海道石狩郡当別町
・東北
水天宮 (福島市)(福島県福島市
・関東
水天宮 (土浦市)(茨城県土浦市
久米水天宮(埼玉県所沢市
水天宮 (ふじみ野市)(埼玉県ふじみ野市
玉淀水天宮(埼玉県大里郡寄居町
水天宮(東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1)
池袋水天宮(東京都豊島区)
水天宮 (清瀬市)(東京都清瀬市
立川水天宮(東京都立川市
杉山神社(合祀:横濱水天宮)(神奈川県横浜市南区南太田)
水天宮平沼神社(神奈川県横浜市西区)
・甲信越
石津水天宮(静岡県焼津市
・東海
水天宮 (岐阜市)(岐阜県岐阜市下奈良)[1]
・北陸
陸水天宮(福井県あわら市北潟)
・近畿
水天宮 (加東市)(兵庫県加東市
神戸水天宮(兵庫県神戸市長田区)
・四国
水天宮 (東温市)(愛媛県東温市
・九州
大積水天宮(福岡県北九州市門司区
水天宮(福岡県久留米市) – 総本宮
水天宮 (大川市)(福岡県大川市
沖端水天宮(福岡県柳川市
内水天宮(福岡県八女市山内1208)
山下水天宮(福岡県八女市立花町北山 山下)[2]
下野水天宮(佐賀県鳥栖市下野町)
水天宮 (山鹿市)(熊本県山鹿市

➁☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。


妙見菩薩 みょうけんぼさつ
北極星を神格化した仏様です。北辰妙見菩薩妙見尊星王ともいわれ、菩薩でありながら分類では天部として扱われます。

本地仏に関しては、お釈迦様、観音様、お薬師様など異説が多くあります。
十一面観音を本地とする軍神としての妙見神もあります。
明確に姿が定められていなかったので、古いものは吉祥天のようなものもあります。
現在では亀に乗って剣を持つ姿が多く、尊星王曼荼羅では竜に乗ります。髪を撫でつけた髪型が特徴です。
四臂の忿怒相の像もあります。
日蓮宗のお寺に多く祭られています。

仏様の手を数えるときは臂(ひ)といいます。例えば顔が3つで手が6本のときは三面六臂といいます。

妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。
尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。
国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。
古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。
これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。
密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。
形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。

妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。

➂★阿弥陀如来 あみだにょらい
阿弥陀如来十三仏の三回忌導師。三十日秘仏の十五日仏。
阿弥陀如来は命あるものすべてを救うべく誓いを立て、極楽浄土に導く。
無限の寿命を持つことから無量寿如来ともいいます。限りない光(智慧)と限りない命を持って人々を救い続けるとされており、西方極楽浄土の教主です。四十八願(しじゅうはちがん)という誓いを立て、その中には「南無阿弥陀仏」と唱えたあらゆる人々を必ず極楽浄土へ導くとあり、広く民衆から信仰されました。ちなみに他力本願も四十八願の誓いから来ており、本来は阿弥陀様にすがって極楽に行こうという意味です。

 阿弥陀三尊として聖観音勢至菩薩と並ぶ姿が多いです。さらに二十五菩薩を従え、雲に乗って往生者を迎えにやってくるといわれています。そのほか来迎の様子をあらわす場合もあります。

三尊形式のときは観音様と勢至菩薩を従えます。密教系では左右が逆となります。
阿弥陀様は手の形(印相)にいろいろなバリエーションがあります。図は上品上生印じょうぼんじょうしょういんです。
ご利益は 極楽往生、現世安穏のご利益があります。また、戌・亥年生まれ守り本尊です。
阿弥陀サンスクリット語の原名には
 無量寿=無限の寿命をもつ。
 無量光=無限の光明をもつ。の二つがあります。
これから無量寿如来、不可思議光如来、尽十方無碍光仏じんじっぽうむげこうぶつとも呼びます。
●五大如来金剛界五仏
中央大日如来/東阿閃如来/南宝生如来/西阿弥陀如来/北不空成就仏
胎蔵界五仏
中央大日如来東宝如来/南開敷華王如来/西無量寿如来/北天鼓雷音如来

■有名寺院と像
・神奈川県:高徳院
京都府浄瑠璃寺
京都府平等院


古寺巡礼の旅 浄瑠璃寺

 

④★春日大明神 かすがだいみょうじん(奈良の春日大社の祭神)。
春日神(かすがのかみ)は、神道の神である。春日明神または春日権現とも称される。春日大社から勧請を受けた神のことであり、神社の祭神を示すときに主祭神と並んで春日大神などと書かれる。春日神を祀る神社は春日神社などという社名になっており、日本全国に約1000社ある。

 

春日権現(かすがごんげん)は神仏習合の神であり、不空羂索観音薬師如来地蔵菩薩・十一面観音を本地仏とする。春日大明神とも呼ばれた。神仏分離廃仏毀釈が行われる以前は、春日社(現在の春日大社)などで祀られた。

 

春日大社の祭神は以下の四柱の神。
武甕槌命
経津主命
天児屋根命
比売神

藤原氏(中臣氏)の守護神である武甕槌命鹿島神宮)と経津主命香取神宮)、祖神である天児屋根命比売神を祀る。四神をもって春日神と総称される。

摂政・関白・氏長者として栄華をきわめる藤原氏北家(摂関家)はすべて春日大明神の威徳によるものとして春日社の祭祀に努めた。

春日大社は768年に創建された。それ以前の春日の地では本殿廻廊の西南隅にある、摂社・榎本神社(式内小社)の神が祀られていたとされる。この神は当地の地主神と考えられ、当地に基盤のあった春日氏の氏神とされる。江戸時代に祭神は猿田彦大神になったが、それ以前は巨勢姫明神あるいは巨勢祝という神が祀られていたという。

■全国の主な春日神社


世界遺産-春日大社-


春日大社奈良県奈良市) - 総本社。旧官幣大社重要文化財多数所蔵。
春日神社 (鶴岡市櫛引町)(山形県鶴岡市)- 旧県社。黒川能重要無形民俗文化財
春日神社 (鯖江市鳥井町)(福井県鯖江市) - 本殿が重要文化財
春日神社 (関市)(岐阜県関市) - 例祭に使用される能装束類(63点)が重要文化財
桑名宗社(三重県桑名市) - 「石取祭」が重要無形民俗文化財
春日神社 (大津市大石富川)(滋賀県大津市) - 本殿が重要文化財
春日神社 (野洲市)(滋賀県野洲市) - 神門が重要文化財
春日神社 (栗東市)(滋賀県栗東市) - 表門が重要文化財
春日神社 (東近江市小八木町)(滋賀県東近江市) - 本殿が重要文化財
大原野神社京都府京都市) - 旧官幣中社春日神長岡京の近くに勧請したもの。別称は京春日。
吉田神社京都府京都市) - 旧官幣中社春日神平安京の近くに勧請したもの。
春日神社 (南丹市園部町高屋)(京都府南丹市) - 本殿が重要文化財
春日神社 (精華町田宮川原)(京都府相楽郡精華町) - 本殿が重要文化財
枚岡神社大阪府東大阪市) - 河内国一宮、旧官幣大社。こちらから天児屋根大神と比売大神を春日大社に勧請した、別称は元春日。
倍賀春日神社大阪府茨木市) - 鎌倉時代の石灯籠が重要文化財
春日神社 (篠山市)(兵庫県篠山市) - 旧県社。能舞台重要文化財
春日神社 (大和郡山市矢田町)(奈良県大和郡山市) - 金剛山寺境内にあり、本殿が重要文化財
春日神社 (五條市西吉野町向加名生)(奈良県五條市) - 本殿が重要文化財
加太春日神社和歌山県和歌山市) - 本殿が重要文化財
春日神社 (岡山市北区)(岡山県岡山市) - 旧県社。
春日神社 (萩市)(山口県萩市) - 旧県社。
春日神社 (徳島市)(徳島県徳島市) - 旧県社
春日神社 (北九州市)(福岡県北九州市) - 旧県社。
春日神社 (春日市)(福岡県春日市) - 「春日の婿押し」が重要無形民俗文化財
春日神社大分県大分市) - 旧県社、


☆彡10月15日誕生日
1844年 フリードリヒ・ニーチェ (独:哲学者)
Friedrich Wilhelm Nietzsche[1900年8月25日歿]
1856年 オスカー・ワイルド (英:小説家,劇作家,詩人)
Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wilde[1900年11月30日歿]
1872年 岡本綺堂 (劇作家,小説家『半七捕物帳』)[1939年3月1日歿]
1882年 野村胡堂 (小説家『銭形平次捕物控』,音楽評論家)[1963年4月14日歿]
1885年 柳原白蓮 (歌人)[1967年2月22日歿]
1910年 エドウィン・ライシャワー (米:東洋史学者,駐日大使)
Edwin Oldfather Reischauer[1990年9月1日歿]
1915年 南美江(美空暁子) (女優(宝塚歌劇(22期),演劇集団 円))[2010年8月6日歿]
1920年 アンリ・ヴェルヌイユ (仏:映画監督『ヘッドライト』)
Henri Verneuil[2002年1月11日歿]
1924年 玉川良一 (俳優,コメディアン)[1992年10月14日歿]
1926年 カール・リヒター (独:指揮者)
Karl Richter[1981年2月15日歿]
1930年 中谷一郎 (俳優)[2004年4月1日歿]
1935年 蜷川幸雄 (演出家)没年月日2016年5月12日(80歳没)
1942年 ペニー・マーシャル (米:映画監督,女優)Penny Marshall
1942年 江波杏子 (女優)
1946年 リチャード・カーペンター (米:ミュージシャン(カーペンターズ/ピアノ),作編曲家)
Richard Carpenter
1950年 清水國明 (タレント,歌手(あのねのね))
1958年 山川豊 (歌手)
1962年 有江活子 (キャスター(NHK))
1971年 松本紀保 (女優,9代目松本幸四郎の子)
1982年 山田沙知子 (水泳)


☆彡忌日
1917年 マタ・ハリ (仏:ダンサー,ドイツのスパイ) <41歳>
Mata Hari銃殺刑[1876年8月7日生]
1945年 木下杢太郎 (詩人,小説家,劇作家,評論家,医学者) <60歳>[1885年8月1日生]
1946年 ヘルマン・ゲーリング (独:ナチス党幹部) <53歳>
Hermann Wilhelm Göring国際軍事裁判で死刑となり処刑直前に服毒自殺[1893年1月12日生]
1978年 ユージン・スミス (米:写真家) <59歳>
William Eugene Smith[1918年12月30日生]
2007年 山田真二 (俳優,歌手) <70歳>[1937年3月25日生]
2012年 シアヌーク (カンボジア:国王(102代),大統領(初代),首相) <89歳>
Preah Bat Samdech Preah Norodom Sihanouk Varman[1922年10月31日生]

スポンサーリンク