終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月27日は廬遮那仏、三上大明神、鹿嶋大明神の縁日&12月27日の誕生日と忌日一覧

毎月27日は➀廬遮那仏➁三上大明神➂鹿嶋大明神の縁日



➀廬遮那仏 るしゃなぶつ
三十日秘仏の二十七日仏。
盧舎那仏とも書きます。光明遍照こうみょうへんじょうともいいます。太陽を意味します。


大日如来やお釈迦様と同じようなことなのですが、微妙な解釈の違いがあります。


毘盧舎那如来(びるしゃなにょらい)とは?
 盧舎那仏(るしゃなぶつ)とも呼ばれます。毘盧舎那とは太陽の意味であり、宇宙の中心から太陽のように照らし続けます。


 釈迦は心理を悟りそれを仏法として人々に伝えました。その心理そのものが毘盧舎那如来です。毘盧舎那如来がいなければ釈迦は心理を悟ることは出来ず、釈迦がいなければ仏法は人々に伝わらなかったといいます。毘盧舎那如来法身仏(ほっしんぶつ)の代表的な存在です。法身仏とは、仏教の教えそのものを神格化した仏のことです。


台座は1000の連弁をもち、そのそれぞれが100億の世界を持っているとされています。そして毘盧舎那は1000の釈迦仏を化現し、そのそれぞれがまた100億の釈迦仏を現して世界を説法するとされています。このように仏の智恵のはかり知れない大きさを象徴し、十方諸仏を包括し、広大な仏教世界の中心に君臨する如来が毘盧舎那です。


ご利益として 現世安穏、所願成就などのご利益があります。
毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)は、大乗仏教における仏の1つ。
史実の人物としてのゴータマ・シッダールタを超えた宇宙仏(法身仏)。宇宙の真理を全ての人に照らし、悟りに導く仏。毘盧遮那仏については、『華厳経』に詳しく説かれている。


 毘盧遮那仏は完成当初、約16mだったが戦乱などで被害を受け、作り直された結果、現在は座高が16.2m、顔の長さが4.8mになっている。
大乗仏教で、蓮華蔵(れんげぞう)世界に住し、その身は法界に遍満し、身光・智光の大光明で全宇宙を照らす仏。真言宗では大日如来天台宗では法身仏、華厳宗では報身仏をさす。盧舎那仏。遮那仏。毘盧遮那。


密教
真言宗などの密教における「摩訶毘盧遮那仏」(大毘盧遮那仏、Mahāvairocana(マハー・ヴァイローチャナ))は、大日如来と呼ばれ、成立の起源を、ゾロアスター教の善の最高神アフラ・マズダーに求める学説がある。
仏像では、聖武天皇の発願により造られた東大寺盧舎那仏像奈良の大仏東大寺大仏)が有名。


同様に、鑑真が開創した唐招提寺金堂の中尊も、天平時代の脱乾漆像として有名であり、鑑真が中国からもたらした盛唐様式の作風を伝える彫刻として貴重な存在である。その他、福岡戒壇院の本尊が著名である。 尊名に於いて舎と遮の使い分けであるが、華厳経では毘盧舎那仏(舎)であり、大日経では毘盧遮那仏(遮)と記述されている様である。

 

 

➁三上大明神 御上神社
御上神社(みかみじんじゃ)は、滋賀県野洲市三上にある神社。式内社名神大社)、旧社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社。所在地 滋賀県野洲市三上838


概要
琵琶湖南岸、「近江富士」の別名もある三上山(標高432メートル)の山麓に鎮座し、三上山を神体山として祀る神社である。三上山は藤原秀郷(俵藤太)のムカデ退治伝説でも知られる。


境内には国宝の本殿のほか、拝殿・楼門・摂社若宮神社(いずれも国の重要文化財)を始めとする社殿が残る。また、国の重要文化財指定の木造狛犬京都国立博物館寄託)を伝えるほか、秋季古例祭(ずいき祭り)は国の重要無形民俗文化財に指定されている。


祭神
祭神は次の1柱。
天之御影命(あめのみかげのみこと)
天津彦根命の子(天照大神の孫)。鍛冶の神である天目一箇神と同一神とされ、日本第二の忌火の神とされる。
  交通安全 車の安全のお祓い
  厄  除 厄年のお祓い
  災 難 除 厄年には当たらない方で、良くない事が続く方のお祓い
  安  産 母体の健康と無事出産、又腹帯のお祓い
  家内安全 ご家族皆様の無事
  病気平癒 病気の回復・手術の成功
  念願成就 心に思う様々な願い事の成就
  事業繁栄 会社の事業、商業の益々の発展を祈願する
  商業繁栄        ”
  業務安全 業務が無事遂行されます様祈願する

 

ずいき祭り
10月14日に行われる秋季古例祭は、「ずいき祭り」と通称される。古くは「若宮殿相撲御神事」と呼ばれていたという。


秋の収穫感謝と子孫繁栄を祈念する祭りで、鎌倉時代以前に始まったとされる。ずいきで作った神輿(ずいき神輿)が5基奉納されるほか、芝原式として子供相撲が奉納される。中世の宮座の祭祀組織や神事を伝えていることから、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

 

 

➂鹿嶋大明神(十一面観音)茨城鹿島神宮
鹿島神宮(かしまじんぐう、鹿嶋神宮)は、茨城県鹿嶋市宮中にある神社。式内社名神大社)、常陸国一宮。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社


全国にある鹿島神社の総本社。千葉県香取市香取神宮茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社。また、宮中の四方拝で遥拝される一社である。


概要
茨城県南東部、北浦と鹿島灘に挟まれた鹿島台地上に鎮座する。古くは『常陸国風土記』に鎮座が確認される東国随一の古社であり、日本神話で大国主の国譲りの際に活躍する武甕槌神(建御雷神、タケミカヅチ)を祭神とすることで知られる。


古代には朝廷から蝦夷の平定神として、また藤原氏から氏神として崇敬された。その神威は中世に武家の世に移って以後も続き、歴代の武家政権からは武神として崇敬された。現在も武道では篤く信仰される神社である。


文化財のうちでは、「韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)」と称される長大な直刀が国宝に指定されている。また境内が国の史跡に、本殿・拝殿・楼門など社殿7棟が国の重要文化財に指定されているほか、多くの文化財を現在に伝えている。鹿を神使とすることでも知られる。


鹿島神宮は、下総国一宮の香取神宮(千葉県香取市、位置)と古来深い関係にあり、「鹿島・香取」と並び称される一対の存在にある。
鹿島神宮は「すべての始まりの地」として、人生の転換期や新たな門出に、行先を邪魔するものを祓うというパワーを持つ場所なのです!


・勝負運
勝利の神ともされる武甕槌のご神気によって、勝負事や困難に打ち勝つことができます。
・決断力
物事を決断する際の迷いを断つだけではなく、その後の道を強い意志を持って進んで行くことができるようになります。
・行動力
決断をしたら、次に行動!道を突き進んでいく最中の、邪魔ものや困難でさえも跳ね除ける強いパワーを得られます。
・統率力
他人を導いて物事を変革する力だけでなく、他人と交渉する力を得ることができます。独立して企業を興したい方や、組織などを束ねているリーダーポジションの方には嬉しいご利益ですね!
・厄除け
最後がこちら、厄除け。邪魔ものだけでなく目には見えない魔や悪運、悪縁といった厄を祓ってくれます。
ご利益 開運招福。旅行安全。商売繁盛。

 

祭神は次の1柱。
武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ[6]/たけみかづちのおおかみ)
古事記』では「建御雷神」、『日本書紀』では「武甕槌神」と表記される。
別名を「建布都神(たけふつのかみ)」や「豊布都神(とよふつのかみ)」

鹿島神宮には「七不思議」と呼ばれるものがあり、次の7項目が挙げられる。
・要石
・御手洗池の水深
・末無川 - 境外の高天原で湧出した水の行方が辿れなくなるという。
・境内三笠山の藤の花 - 藤の多く咲く年は豊作、少ない年は凶作という。
鹿島灘の海鳴 - (特に奥宮付近において)波の音が北の方に聞こえる時は晴れ、南に  響く時は雨が降るという。
・根上りの松 - 神宮の松は幾度伐っても芽が出て枯れないという。
・松の箸 - 神宮の松で作った箸からは脂が出ないという。

スポンサーリンク  


☆彡12月27日の誕生日
1571年ヨハネス・ケプラー (独:天文学者)Johannes Kepler[1630年11月15日歿]

1654年ヤコブ・ベルヌーイ (仏:数学者,ヨハン・ベルヌーイの兄)Jacob Bernoulli[1705年8月16日歿]

1758年松平定信 (白河藩主,江戸幕府老中,「寛政の改革」実施)[1829年5月13日歿]

1779年頼山陽 (漢学者『日本楽府』『日本外史』)[1832年9月23日歿]

1822年ルイ・パストゥール (仏:化学者,細菌学者「近代微生物学の祖」)Louis Pasteur[1895年9月28日歿]

1848年ウィリアム・ウィン・ウェストコット (英:魔術師,「黄金の夜明け」団を創立)
William Wynn Westcott[1925年7月30日歿]
1851年岩倉具定 (公家,宮内相(4代),岩倉具視の子)[1910年4月1日歿]

1867年鈴木三郎助 (経営者,「味の素」創業)[1931年3月29日歿]

1876年大谷光瑞(鏡如) (西本願寺法主(22代),中央アジア探検家)[1948年10月5日歿]

1889年2世清元寿兵衛 (清元節三味線方)1956年人間国宝[1966年6月1日歿]

1890年砂川捨丸 (漫才師(捨丸・春代))[1971年10月12日歿]

1898年浅沼稲次郎 (衆議院議員,社会党委員長「人間機関車」)[1960年10月12日歿]

1901年マレーネ・ディートリッヒ (独:女優『嘆きの天使』)Marlene Dietrich[1992年5月6日歿]

1922年岡部冬彦 (漫画家『アッちゃん』)[2005年5月16日歿]

1931年スコッティ・ムーア (米:ギタリスト)Scotty Moore
1931年高橋達也 (テナーサックス奏者)[2008年2月29日歿]

1931年藁科満治 (参議院議員[元])

1943年ロイ・ホワイト (米:野球(外野手))Roy Hilton White

1943年加藤登紀子 (歌手)

1944年斉藤斗志二 (衆議院議員[元],防衛庁長官(65・66代))

1949年テリー伊藤 (演出家,テレビプロデューサー,タレント)

1950年奈美悦子 (タレント,女優)

1950年福士敬章 (野球(投手))[2005年4月13日歿]

1952年石川セリ (歌手,井上陽水の妻)

1955年橘家富蔵 (落語家)

1955年辻泰弘 (参議院議員)

1956年青柳政司 (プロレス,空手)

1963年塚田一郎 (参議院議員)

1964年藤井尚之 (ミュージシャン(チェッカーズ[解散]/ヴォーカル・サックス))

1965年橘高文彦 (ミュージシャン(筋肉少女帯/ギター))

1966年植村なおみ (アナウンサー(讀賣テレビ))

1966年福田正博 (サッカー(FW))

1968年GOKU (プロレス)
1968年濱田マリ (タレント,ミュージシャン(モダンチョキチョキズ[解散]/ヴォーカル))

1970年山崎直子(角野直子) (宇宙飛行士)

1970年神田利則 (タレント)

1971年海原ともこ (漫才師(海原やすよ・ともこ))

1972年青山祐子 (アナウンサー(NHK))

1972年対馬盛浩 (お笑い芸人[元](U-turn[解散]))

1972年堀川早苗 (女優)

1973年今井佐知子 (タレント)
1974年マシ・オカ (俳優)Masi Oka

1974年折笠富美子 (声優)

1974年野本かおり (女優,タレント)
1976年PES (ミュージシャン(RIP SLYME/MC))

1976年後藤秀人 (ミュージシャン(キンモクセイ/ギター))

1976年西義之 (漫画家『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』)

1977年安藤優也 (野球(投手))

1982年児玉美代 (ミュージシャン(0930[解散]/ヴォーカルほか))

1983年稲垣早希 (お笑い芸人)

1989年内田真礼 (声優)

1993年内田眞由美 (タレント(AKB48))

 

スポンサーリンク  

☆彡12月27日の忌日
966年小野道風 (書家,三跡の一人) <数え73歳>[894年生]

1065年フェルナンド1世 (スペイン:カスティリア王,レオン王「大王」) <48歳>
Fernando I,el Grande[1017年生]

1159年藤原信頼 (廷臣) <数え27歳>平治の乱で敗れ斬首[1133年生]

1470年後花園天皇(彦仁親王,後文徳院) (天皇(102代)) <数え52歳>[1419年6月18日生]

1585年ピエール・ド・ロンサール (仏:詩人) <61歳>Pierre de Ronsard[1524年9月11日生]

1831年3代目坂東三津五郎 (歌舞伎役者) <数え57歳>[1775年生]

1834年チャールズ・ラム (英:随筆家,詩人『シェイクスピア物語』) <59歳>
Charles Lamb[1775年2月10日生]

1900年ウィリアム・アームストロング (英:発明家,企業家,アームストロング砲を発明) <90歳>Sir William George Armstrong,1st Baron Armstrong[1810年11月26日生]

1909年依田學海 (小説家,演劇評論家,劇作家) <76歳>[1833年11月24日生]

1923年ギュスターブ・エッフェル (仏:工学者(構造力学),建築家,エッフェル塔設計) <91歳>
Alexandre-Gustave Eiffel[1832年12月15日生]

1925年セルゲイ・エセーニン (ソ連:詩人) <30歳>Sergey Aleksandrovich Yesenin
自殺[1895年9月21日生]

1925年岡部長職 (貴族院議員,外交官,司法相(15代)) <71歳>[1854年11月15日生]

1943年尾崎中和 (陸軍軍人,戦闘機操縦士) <24歳>[1919年8月9日生]

1957年砂田重政 (衆議院議員,防衛庁長官(4代)) <73歳>[1884年9月15日生]

1957年山崎猛 (衆議院議長(38代),運輸相(13代),経済審議庁長官(2代)) <71歳>[1886年6月15日生]

1966年アーネスト・バージェス (米:都市社会学者) <80歳>Ernest Watson Burgess[1886年5月16日生]

1971年遠藤三郎 (衆議院議員,建設相(17代)) <67歳>[1904年4月15日生]

1972年レスター・B.ピアソン (カナダ:首相,スエズ危機の解決に尽力) <75歳>
Lester Bowles Pearson1957年ノーベル平和賞[1897年4月23日生]

1981年ホーギー・カーマイケル (米:作曲家) <82歳>Hoagy Carmichael[1899年11月22日生]

1982年加藤保男 (登山家) <33歳>[1949年3月6日生]

1986年金子岩三 (衆議院議員,農水相(6代),科技庁長官(33代)) <79歳>[1907年2月20日生]

1987年椋鳩十 (小説家,児童文学者『山の太郎熊』『ネズミ島物語』) <82歳>[1905年1月22日生]

1992年大熊元司 (プロレス) <51歳>[1941年12月18日生]

1998年初代森乃福郎(笑福亭福郎) (落語家,漫談家) <63歳>[1935年9月3日生]

1999年ルル・ラブア (占星術師) <54歳>[1945年11月19日生]

2002年ジョージ・ロイ・ヒル (米:映画監督『明日に向かって撃て!』) <80歳>
George Roy Hill[1922年12月20日生]

2003年風間完 (挿絵画家) <84歳>[1919年1月19日生]

2005年若狭得治 (経営者,全日空会長) <91歳>[1914年11月19日生]

2007年イェジー・カヴァレロヴィチ (ポーランド:映画監督) <85歳>Jerzy Kawalerowicz[1922年1月19日生]

2007年ベナジル・ブット (パキスタン:首相[元]) <54歳>暗殺[1953年6月21日生]

2008年木村恒久 (グラフィックデザイナー) <80歳>[1928年5月30日生]

2010年伊藤正己 (法学者) <91歳>1999年文化勲章[1919年9月21日生]

2012年千石規子 (女優) <90歳>[1922年4月29日生]

2012年谷口節 (声優) <65歳>[1947年7月5日生]

スポンサーリンク  
スポンサーリンク