終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月20日は、月光菩薩、十一面観音菩薩、客人大明神、苗鹿大明神の縁日&12月20日の誕生日と忌日一覧

毎月20日は、➀月光菩薩、➁十一面観音菩薩、➂客人大明神、➃苗鹿大明神の縁日です。



月光菩薩 がっこうぼさつ
三十日秘仏の二十日仏。
月光遍照、月浄などとも呼ばれます。
姿としては月輪を持つことが多い。
単独で祀られることはなく、薬師如来の右脇仕として祀られ、薬師如来の教えを伝える役目を日光菩薩とともに受け持ちます。
月の光のような、やさしい慈しみの心を授けます。

日光菩薩月光菩薩(にっこうぼさつ・がっこうぼさつ)とは?
薬師如来をサポートする、太陽と月の光の象徴
 日光菩薩は日光遍照菩薩とも呼ばれ、太陽の如く光を照らして苦しみの闇を消すといわれています。一方の月光菩薩は月光遍照菩薩とも呼ばれ、月の光のようなやさしい慈しみの心で煩悩を消すといわれています。
 基本は薬師如来の脇侍で、左を日光菩薩・右を月光菩薩で三尊で並び、独尊で祀られることはありません。日光菩薩月光菩薩は鏡を見ているようにそれぞれ左右対照的に造られることが多いです。
ご利益
 健康長寿、病気治癒、災難除去のご利益があるとされています。
日光菩薩月光菩薩(にっこうぼさつ・がっこうぼさつ)の像容
 決まった形というのはありませんが、手にはそれぞれ月輪と日輪を持っています。左手が上がっている造形が日光菩薩である場合が多いですよ。
有名寺院と像
 ・奈良県薬師寺
 ・奈良県東大寺



➁十一面観音菩薩
十一面観音(じゅういちめんかんのん)は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊。観音菩薩の変化身(へんげしん)の1つであり、六観音の1つでもある。頭部に11の顔を持つ菩薩である。


大光普照(だいこうふしょう)観音とも呼ばれ、頭上の11面のうち、前後左右の10面は菩薩修行の階位である十地を表し、最上部の仏面は仏果を表すとされるが、これは衆生の十一品類の無明煩悩を断ち、仏果を開かしめる功徳を表すとされる。「救わで止まじ」の誓願を持つがゆえに、大悲闡提とも呼ばれる。六観音の役割では、阿修羅道衆生を摂化するという。


◆十種勝利
離諸疾病(病気にかからない)
一切如來攝受(一切の如来に受け入れられる)
任運獲得金銀財寶諸穀麥等(金銀財宝や食物などに不自由しない)
一切怨敵不能沮壞(一切の怨敵から害を受けない)
國王王子在於王宮先言慰問(国王や王子が王宮で慰労してくれる)
不被毒藥蠱毒。寒熱等病皆不著身(毒薬や虫の毒に当たらず、悪寒や発熱等の病状がひどく出ない。)
一切刀杖所不能害(一切の凶器によって害を受けない)
水不能溺(溺死しない)
火不能燒(焼死しない)
不非命中夭(不慮の事故で死なない)

◆四種功德
臨命終時得見如來(臨終の際に如来とまみえる)
不生於惡趣(悪趣、すなわち地獄・餓鬼・畜生に生まれ変わらない)
不非命終(早死にしない)
從此世界得生極樂國土(今生のあとに極楽浄土に生まれ変わる)
日本語では「十一面観音菩薩」、「十一面観世音菩薩」など様々な呼び方があるが、国宝、重要文化財等の指定名称は「十一面観音」となっている。


日本での信仰
密教系の尊格であるが、雑密の伝来とともに奈良時代から信仰を集め、病気治癒などの現世利益を祈願して十一面観音像が多く祀られた。観音菩薩の中では聖観音に次いで造像は多く、救済の観点からも千手観音と並んで観世音菩薩の変化身の中では人気が高かった。


伝承では、奈良時代修験道僧である泰澄は、幼少より十一面観音を念じて苦修練行に励み、霊場として名高い白山を開山、十一面観音を本地とする妙理権現を感得した。平安時代以降、真言宗天台宗の両教を修めた宗叡は、この妙理権現を比叡山延暦寺遷座し、客人権現として山王七社の1つに数えられている。


◆日本におけるおもな作例
奈良時代
奈良・聖林寺
京都・観音寺像
京都・大雲寺像未指定
平安時代
滋賀・向源寺(渡岸寺)像
京都・六波羅蜜寺
大阪・道明寺像
奈良・法華寺
奈良・室生寺
絵画
奈良国立博物館本(平安時代



➂客人大明神 日吉大社白山姫神
御祭神は、菊理姫神
客人大明神・客人権現(きゃくじんごんげんん)日吉大社白山姫神
 山王七社(比叡山に祀られた神様です。山王は山麓にある日吉神社ひえじんじゃのことです。)のひとつ。


客人権現白山宮白山姫神
滋賀県大津市の日吉山王の祭神。商家で、客足の多くなることを祈願して祭る。
客人大権現を崇敬した人々 : 芝居茶屋・遊郭・料飲業・・・接客業に”千客万来”をもたらす神さま
 客人権現(まろうど・きゃくじんごんげん)は三十番神にも登場します。
客人(まろうど、まらひと)とは、元来は稀に来訪する神さまの意味で、神さまを丁重におもてなしすることが福を授かることに通じます。権現とは、仏さまが仮に神さまの御姿で現れたもの、という意味で、当時はたいへん尊い神仏に対して使われていた呼び名です。
本地仏は十一面観音です。
女性の姿で、八王子山麓に現れた神様。手に持っているのは払塵ほつじんです。

本殿<国重要文化財
慶長3年(1598)建立。三間社流造、檜皮葺。樹下神社本殿とほぼ同型式。
拝殿<国重要文化財
慶長3年(1598)建立。本殿と同時期につくられた。入母屋造。檜皮葺。
【国重要文化財】「日吉大社摂社白山姫神社本殿」信長の焼き討ちの後、慶長3年(1598年)に建てられた。三間社 流造で屋根は檜皮葺き。向拝は一間で浜床(ハマユカ)付き、前室の正面は蔀戸(シトミド)となっている。樹下神社本殿とはほぼ同形式となっているが、装飾金具が少なく簡素な造りで、落ち着いた中に各部の意匠に気を配った建物である。
日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社である。通称として山王権現とも呼ばれる。猿を神の使いとする。西本宮と東本宮を中心とする400,000m2の境内は国の史跡に指定される。
祭神
2つの本宮と以下の5つの摂社から成り、日吉七社・山王七社と呼ばれる。
本宮
西本宮:大己貴神大国主神に同じ)
東本宮:大山咋神
5摂社
牛尾宮:大山咋神荒魂 - 大山咋神の荒魂
樹下宮:鴨玉依姫命
三宮宮:鴨玉依姫命荒魂 - 鴨玉依姫命の荒魂
宇佐宮:田心姫神
白山宮:菊理姫

◆主な寺院
日蓮宗 高林山 法典寺 東京都港区六本木6-7-18 客人大権現画像
・渋江白髭神社白髭神社・客人大権現(まろうどだいごんげん)東京都葛飾区東四つ木4-36-18
御祭神:猿田彦命大己貴命建御名方命
六代将軍・徳川家宣の側室・左京の局(月光院、お喜世の方)が当社への信仰により後の七代将軍となる家継を懐胎したことから、評判が広まり、遠近からの参詣者が絶えず賑わった。
神社に残る客人大権現縁起や勧進牒の版木には、「諸人愛敬、商売繁昌、芸能上達、諸願満足、如意吉祥、息災延命、子孫繁栄、一粒万倍」、「武運長久、四民安穏、諸商売繁昌」などのご神徳が掲げられています。
 諸人愛敬(万人から愛され敬われる)、あるいは芸能上達といった接客をを生業とする人々にとってはたいへんありがたいご利益をもたらしてくださり、それが千客万来、やがて商売繁昌へとつながるという信心から参詣者が雲集したと考えられますし、参詣してご利益が叶ったと感じた人々がそのことを伝えてきたために、地誌や名所案内に載らなくとも、口伝だけで長期間にわたり崇敬を集めてきたのだと考えるのが自然ではないかと思われます。

 

➃苗鹿(なえか)大明神(阿弥陀如来)大津那波賀神社
那波加神社(なはかじんじゃ/なばかじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「苗を背負鹿」「三ツ巴」「抱茗荷」


祭神
主祭神
天太玉命 (あめのふとだまのみこと)
配神
於知別命 (おちわけのみこと)
文献上では「落別王」「祖別命」とも。第11代垂仁天皇皇子で、当地を治めた小槻氏の始祖。一説には、於知別命ではなく雄琴神社祭神の今雄宿禰命が祭神であるともいわれる。
明治時代まで、主祭神は宇賀御玉命とされていた。『特選神名牒』では、「苗鹿」という社名から稲の神・宇賀御玉命が附会されたものであろうとしている。
【ご利益】
地域・家内安全、地域・産業振興、平穏安寧

スポンサーリンク  


☆彡12月20日の誕生日
1841年フェルディナン・ビュイソン (仏:教育家,人権連盟の設立を援助)Ferdinand-Édouard Buisson
1927年ノーベル平和賞[1932年2月16日歿]

1852年北里柴三郎 (細菌学者「日本細菌学の父」)[1931年6月13日歿]

1853年片山東熊 (建築家)[1917年10月24日歿]

1856年アンドリュー・セス (英:哲学者)Andrew Seth[1931年9月1日歿]

1865年樋口銅牛 (漢学者,俳人)[1932年1月15日歿]

1868年ハーベイ・ファイアストーン (米:経営者,ファイアストン創業)Harvey Samuel Firestone
[1938年2月7日歿]

1873年朝河貫一 (歴史学者『入来文書』)[1948年8月10日歿]

1880年山川均 (社会主義思想家)[1958年3月23日歿]

1881年ブランチ・リッキー (米:野球(捕手),ドジャースGM)Branch Rickey1967年アメリカ野球殿堂
[1965年12月9日歿]
1886年橋田東聲 (歌人)[1930年12月20日歿]

1890年ヤロスラフ・ヘイロフスキー (チェコスロバキア:物理化学者,ポーラログラフィーの原理を発見)
Jaroslav Heyrovský1959年ノーベル化学賞[1967年3月27日歿]

1890年柴田徳次郎 (教育者,国士舘創設)[1973年1月26日歿]

1895年スザンヌ・ランガー (米:哲学者,美学者『シンボルの哲学』)Susanne Knauth Langer
[1985年7月17日歿]
1897年呉茂一 (古代ギリシア・ラテン文学者)[1977年12月28日歿]

1900年ギャビー・ハートネット (米:野球(捕手))Gabby Hartnett
1955年アメリカ野球殿堂[1972年12月20日歿]

1901年保利茂 (衆議院議員,衆議院議長(59代),内閣官房長官(8・33・34代),労相(5代),農相(19代),建設相(29代),行政管理庁長官(37代))[1979年3月4日歿]

1902年出羽ヶ嶽文治郎(田子ノ浦親方[元]) (相撲)[1950年6月9日歿]

1904年正岡容 (小説家,随筆家,寄席芸能研究家)[1958年12月7日歿]

1904年藤本定義 (野球(投手・内野手・監督))1974年野球殿堂[1980年2月18日歿]

1907年竹内理三 (日本史学者)1996年文化勲章[1997年3月2日歿]

1907年藤枝静男 (小説家,眼科医)[1993年4月16日歿]

1909年田中寿美子 (評論家,参議院議員,社会党副委員長)[1995年3月15日歿]

1917年デヴィッド・ボーム (米:理論物理学者(量子力学))David Joseph Bohm[1992年10月27日歿]

1921年五味康祐 (小説家『喪神』『柳生武芸帳』)1952年下期芥川賞[1980年4月1日歿]

1922年ジョージ・ロイ・ヒル (米:映画監督『明日に向かって撃て!』)George Roy Hill[2002年12月27日歿]

1927年金泳三(キム・ヨンサム) (韓国:大統領(14代))[2015年11月22日歿]

1928年八木柊一郎 (劇作家)[2004年6月14日歿]

1930年植竹繁雄 (衆議院議員[元])[2012年2月19日歿]

1933年7代目嵐徳三郎 (歌舞伎役者)[2000年12月5日歿]

1935年関口房朗 (実業家,馬主)wikipedia - 関口房朗
1935年沢りつお (声優)

1940年池田元久 (衆議院議員[元])

1940年辻佳紀 (野球(捕手))[1989年4月28日歿]

1940年野口悠紀雄 (経済学者『バブルの経済学』『「超」整理法』)

1941年タイガー立石(立石紘一,立石大河亞) (画家,漫画家,絵本作家)[1998年4月17日歿]

1942年ボブ・ヘイズ (米:陸上競技(短距離)「褐色の弾丸」)Bob Hayes[2002年9月18日歿]

1942年金子一義 (衆議院議員,国交相(11代),特命担当相(規制改革・産業再生機構)[元])

1945年黒澤久雄 (俳優,映画監督,黒澤明の子)

1946年ユリ・ゲラー (イスラエル:超能力者)Uri Geller

1947年大矢明彦 (野球(捕手・監督))

1948年内田光子 (ピアニスト)

1949年加藤初 (野球(投手))

1949年桜田義孝 (衆議院議員)

1951年増田寛也 (総務相(8・9代),特命担当大臣(地方分権改革)[元],岩手県知事(公選6代))

1951年鈴木茂 (ギタリスト,音楽プロデューサー)

1952年トミー・スナイダー (米:ミュージシャン(ゴダイゴ/ドラムス),作詞家,作曲家)Tommy Snyder

1955年野田秀樹 (劇作家,演出家)

1956年平田淳嗣 (プロレス)

1958年5代目桂米團治(3代目桂小米朝) (落語家)

1959年草上仁 (小説家)

1959年中山竹通 (陸上競技(マラソン))

1963年三井比佐子 (歌手)

1964年マーク・コールマン (総合挌鬪家)

1966年葛城七穂 (女優(宝塚歌劇[元](73期)))

1966年冬馬由美 (声優)

1968年カール・ヴェンドリンガー (墺:レーサー(F1))Karl Wendlinger

1969年横山智佐 (声優,タレント)

1969年池森秀一 (ミュージシャン(DEEN/ヴォーカル))

1969年荻原健司 (スキー[元](ノルディック複合),参議院議員[元])

1969年荻原次晴 (スキー[元](ノルディック複合),タレント)

1970年井上睦都実 (歌手)

1970年吉岡忍 (歌手(ICE BOX))

1972年市井由理(YURI) (歌手(EAST END×YURI))

1972年新井田雅樹 (声優)

1972年丹羽秀樹 (衆議院議員)

1972年力皇猛(力櫻猛) (プロレス,相撲)

1973年桜井幸子 (女優)

1973年浅越ゴエ (お笑い芸人(ザ・プラン9))

1973年鈴木舞(如月舞) (タレント)
1974年Die (ミュージシャン(Dir en grey/ギター))

1976年チャン・ヒョク(張赫) (韓国:俳優)

1978年村田一誠 (騎手)

1979年増川弘明 (ミュージシャン(BUMP OF CHICKEN/ギター))

1981年彬子女王殿下 (皇族,寛仁親王の第一女子)

1982年倉貫匡弘 (俳優)

1983年寺島拓篤 (声優)

?年山科愛 (女優[元](宝塚歌劇(85期)))

スポンサーリンク  

☆彡12月20日の忌日
69年ウィテリウス (ローマ皇帝(8代)) <57歳>Aulus Vitellius Germanicus Imperator Augustus
ローマ公共広場で殺害[12年9月7日生]

217年ゼフィリヌス (ローマ教皇(15代))St. Zephyrinus

1885年三井高福(8代目三井八郎右衛門) (事業家,三井家当主(8代),三井財閥の基礎を築く) <77歳>[1808年9月26日生]

1925年エドワード・モース (米:動物学者,大森貝塚発見) <87歳>Edward Sylvester Morse[1838年6月18日生]

1929年岸田劉生 (洋画家『麗子五歳之像』) <38歳>[1891年6月23日生]

1930年橋田東聲 (歌人) <44歳>[1886年12月20日生]

1951年原石鼎 (俳人) <65歳>[1886年3月19日生]

1954年ジェームズ・ヒルトン (英・米:小説家,脚本家『チップス先生さようなら』) <54歳>James Hilton[1900年9月9日生]

1961年風見章 (衆議院議員,司法相(41代)) <75歳>[1886年2月12日生]

1968年ジョン・スタインベック (米:小説家『怒りの葡萄』『エデンの東』) <66歳>
John Ernst Steinbeck1962年ノーベル文学賞[1902年2月27日生]

1970年加藤鐐五郎 (衆議院議員,衆議院議長(48代),法相(4代)) <87歳>[1883年3月11日生]

1971年蟹江一太郎 (経営者,カゴメ創業) <96歳>[1875年2月7日生]

1972年ギャビー・ハートネット (米:野球(捕手)) <72歳>Gabby Hartnett
1955年アメリカ野球殿堂[1900年12月20日生]

1974年アンドレ・ジョリヴェ (仏:作曲家) <69歳>André Jolivet[1905年8月8日生]

1982年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト) <95歳>
Artur Rubinstein[1887年1月28日生]

1983年武見太郎 (医師,日本医師会会長) <79歳>[1904年8月7日生]

1984藤原審爾 (小説家『罪な女』『新宿警察』) <63歳>1952年上期直木賞[1921年3月7日生]

1986年住栄作 (衆議院議員,法相(42代)) <66歳>[1920年5月20日生]

1996年カール・セーガン (米:天文学者,SF作家) <62歳>Carl Edward Sagan[1934年11月9日生]

1997年伊丹十三 (映画監督,俳優) <64歳>自殺[1933年5月15日生]

1998年アラン・ロイド・ホジキン (英:生理学者,神経伝導の研究) <84歳>
Sir Alan Lloyd Hodgkin1963年ノーベル生理学医学賞[1914年2月5日生]

1998年木村孝 (詩人)<72歳>[1926年生]
2001年レオポール・セダール・サンゴール (セネガル:大統領,詩人) <95歳>
Léopold Sédar Senghor[1906年10月9日生]

2001年南原宏治 (俳優) <74歳>[1927年6月7日生]

2005年ラウル・ボット (ハンガリー:数学者) <82歳>Raoul Bott[1923年9月24日生]

2006年十返千鶴子 (随筆家) <85歳>[1921年6月7日生]

2006年青島幸男 (タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元],東京都知事[元]) <74歳>
1981年上期直木賞[1932年7月17日生]

2006年中島忠幸 (お笑い芸人(カンニング)) <35歳>[1971年6月14日生]

2011年森田芳光 (映画監督) <61歳>[1950年1月25日生]

スポンサーリンク  
スポンサーリンク