終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月5日は弥勒菩薩、水天、気多大明神、大原野大明神の縁日、誕生日&忌日

毎月5日は➀弥勒菩薩、➁水天、➂気多大明神、➃大原野大明神の縁日

 

弥勒菩薩(みろくぼさつ)弥勒仏。


弥勒菩薩


弥勒菩薩(みろくぼさつ)は仏教において、釈迦牟尼仏の次に現われる未来仏であり、大乗仏教では菩薩の一尊である。
一部の大乗経典では字(あざな)が阿逸多 Ajita とされているが、スッタニパータ第五章や、『中阿含経』中の説本経などの初期経典の記述では、弥勒と阿逸多は別人であり、弥勒は仏陀となるという記別を受け、また阿逸多は仏陀ではなく転輪聖王となるという記別を受けている。

弥勒は音写であり、「慈しみ」(梵: maitrī, 巴: mettā)を語源とするため、慈氏菩薩(“慈しみ”という名の菩薩)とも意訳する。

三昧耶形は蓮華上の塔

弥勒菩薩はとおい未来,慈しみにより生あるものすべてをすくうという菩薩。
釈迦(しゃか)入滅後56億7000万年ののち,兜率天(とそつてん)から地上にくだり釈迦にかわって衆生を救済する。天での修行中を弥勒菩薩,未来仏としては弥勒如来(弥勒仏)と称する。日本には飛鳥(あすか)時代に伝来,平安時代には弥勒浄土信仰がさかんとなり,修験道にもとりいれられた。京都広隆寺の半跏(はんか)思惟像が有名。

 

造像例
弥勒菩薩像はインドでは水瓶を手にする像として造形されたが、中国においては、唐までは足を交差させ椅子に座る像として造像され、元・明時代以降は弥勒の化身とされた布袋として肥満形で表された。

一方、飛鳥時代の日本では半跏思惟像として造像が行われた。椅坐して左足を下ろし、右足を上げて左膝上に置き、右手で頬杖を付いて瞑想する姿である。
大阪・野中寺の金銅像(重文)が「弥勒菩薩」という銘文をもつ最古の半跏思惟像である。京都の広隆寺弥勒菩薩像(木像)は特によく知られており、国宝に指定されている(→弥勒菩薩半跏思惟像)。ただし、半跏思惟像の全てが弥勒菩薩像であるとは限らない。

平安時代鎌倉時代には、半跏思惟像は見られなくなり、立像や坐像として表されるようになる。京都・醍醐寺の快慶作の木像などがその作例である。

日本で広く目にされている弥勒菩薩像に、50円切手の図案がある。これは中宮寺の木造菩薩半跏像である。

弥勒如来像としては、前述の奈良の東大寺の木像(通称「試みの大仏」)(重文)や、当麻寺金堂の塑像(奈良時代、国宝)、興福寺北円堂の運慶一門作の木像(国宝)などが知られる。

◆代表的な弥勒菩薩
・岩戸寺(丹波市

・木造弥勒菩薩半跏像
(通称「宝冠弥勒」)
京都 広隆寺

・奈良 中宮寺

・大阪 野中寺

弥勒菩薩交脚像
東京国立博物館蔵)
・絹本著色弥勒菩薩像(福井・長源寺、鎌倉時代)


☆彡毎月1日・5日・15日は、
➁『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。
総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。

一方、密教では、西方を守護する神です。

 

➂気多大明神 気多大社
三大縁結び神社の一つ。
気多大社(けたたいしゃ、正式名:氣多大社)は、石川県羽咋市寺家町にある神社。式内社名神大社)、能登国一宮。旧社格国幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「気多大神宮」。
概要
能登半島の付け根、羽咋市北方に日本海に面して鎮座する。祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる。古くから北陸の大社として知られ、中世・近世には歴代の領主からも手厚い保護を受けた。

現在は本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、国の天然記念物の社叢「入らずの森」で知られる。
祭神
祭神は次の1柱。
大己貴命(おおなむちのみこと)

鵜祭
鵜祭(うまつり)は、12月8日 - 16日に行われる古式な祭。大己貴命が高志の北島から鹿島郡の新門島に着いた時、この地の御門主比古神が鵜を献上したのが始まりとされる。祭で鵜を献上する人々は鵜捕部と呼ばれ鹿島郡鹿渡島という所に先祖代々住み、その役に仕えていた。12月8日に鵜崖という場所に神酒・米・花などを供えた後、麻糸を付けた竹竿で鵜を捕らえるが手法には一子相伝の秘訣があるという。献上された鵜は社殿の階上に放され、宮司がそれを内陣に行くよう図るがその時の鵜の進み具合によって翌年の作物の豊凶を占う。進み方が芳しくない時は神楽や御祓いを行う。鵜が内陣の机の上にとまったら神官はそれを捕まえて、浜で放す。気多の鵜祭は能楽の曲目にもなっている。

 

➃大原野大明神 京都大原野神社
大原野神社(おおはらのじんじゃ)は、京都府京都市西京区大原野にある神社。二十二社(中七社)の一社。旧社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社
奈良の春日社(現在の春日大社)から勧請を受けたもので、「京春日(きょうかすが)」の別称がある。

神聖な雰囲気に包まれた京春日
大原野神社は、784年に藤原乙牟漏によって創建された古社。長岡京遷都の際、藤原氏氏神として奈良・春日大社の分霊を勧請したのが起源と伝わり、「京春日」とも呼ばれている。豊かな自然に囲まれた境内は、スイレンや紅葉の名所として知られており、数日間しか咲かないことから幻の桜といわれる「千眼桜」も見られる。また、春日大社と同様に鹿が神使とされており、境内には珍しい鹿の像や、鹿のおみくじ・お守りといった授与品もある。

源氏物語の作者紫式部大原野神社氏神と崇め、この大原野の地をこよなく愛していました。源氏物語二十九帖「行幸(みゆき)」の巻には、大原野へと向かう冷泉帝の華やかで美しい行列の様子が描かれ、紫式部のこの地への思いの一端を伺い知ることができます。 また、紫式部が生前に自ら撰んだとされる家集「紫式部集」に次の歌が詠まれています。

また、藤原業平が和歌を詠じて奉ったことは有名です。

桜の季節の見どころ
桜並木が続く参道を行くと、枝垂桜の古木「千眼桜」があります。開花して3日ほどで散ってしまうため、幻の桜と言われています。
【桜の本数】約60本
紅葉の季節の見どころ
広大な境内には古の風情が漂い、色づいた紅葉がより一層美しく映えます。

祭神
祭神は次の4柱(「春日神」と総称)で、春日大社と同じ。
武御賀豆智命(武甕槌命
伊波比主命(経津主命
天之子八根命(天児屋根命
比咩大神(比売神

ご利益は 方除け 良縁

安産祈祷
妊娠5ヶ月目の戌の日に安産を祈願し、帯祝いを行います。
腹帯をお持ちください、ご一緒にお祓いいたします。お持ちでない方はご用意いたします。

初宮詣り
生後1ヶ月以降、この日に初めて神社にお参りし赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします。
 

七五三詣り
男子は3歳・5歳、女子は3歳・7歳に神社にお参りし今までの無事を神様に感謝し、今後の健やかな成長をお祈りします。
 
成人式
社会に対する自覚を深め、神社にお参りし、神さまのご神恩に感謝し、成人の仲間入りできたことを奉告します。

 

☆彡11月5日誕生日
1895年 ヴァルター・ギーゼキング (独:ピアニスト)Walter Gieseking[1956年10月26日歿]
1901年 海音寺潮五郎 (小説家『天正女合戦』『天と地と』)戸籍上は03/13
1936年上期直木賞[1977年12月1日歿]
1905年 入江泰吉 (写真家)[1992年1月16日歿]
1913年 ヴィヴィアン・リー (英:女優『風と共に去りぬ』『欲望という名の電車』)
Vivien Leigh[1967年7月8日歿]
1923年 佐藤愛子 (小説家『戦いすんで日が暮れて』)1969年上期直木賞
1927年喜味こいし (漫才師(いとし・こいし))[2011年1月23日歿]
1928年 松尾昭典 (映画監督)[2010年7月12日歿]
1928年 平良とみ (女優)[2015年12月6日歿]
1937年 青空はるお (漫才師[元](青空はるお・あきお),レポーター)
1940年 ヒデ夕樹 (歌手)[1998年12月8日歿]
1941年 アート・ガーファンクル (米:フォーク歌手(サイモン&ガーファンクル))
Arthur(Art) Ira Garfunkel
1941年 富野由悠季 (アニメ監督『機動戦士ガンダム』)
1943年 サム・シェパード (米:俳優)Sam Shepard
1951年 天地真理 (タレント,歌手,「新三人娘」の一人)
1955年 Korn(ブラザー・コーン) (歌手(バブルガムブラザーズ))
1956年 山村美智(山村美智子) (女優,アナウンサー[元](CXフジテレビ))
1958年 小林明子 (歌手『恋におちて』)
1959年 ブライアン・アダムス (カナダ:歌手)Bryan Adams
1963年 テータム・オニール (米:女優)Tatum O'Neal
1965年 三貴将史 (俳優)
1975年 滝下毅 (声優)[2013年3月10日歿]
1977年 谷口賢志 (俳優)
1985年 Ahhco(勝又亜依子) (歌手)wikipedia - Ahhco
1985年 田中聖 (タレント(KAT-TUN))
1986年 BoA (韓国:歌手)
1988年 原紗友里 (声優)

 

☆彡11月5日忌日
1869年 大村益次郎 (兵学者,日本近代軍制の祖) <数え46歳>9月4日に京都で襲われた傷が元で死亡[1824年5月3日生]
1918年 島村抱月 (評論家,劇作家,イギリス文学者,翻訳家) <47歳>[1871年1月10日生]
1934年 櫛田民藏 (経済学者,マルクス経済学の開拓者) <48歳>[1885年11月16日生]
1955年 モーリス・ユトリロ (仏:画家) <71歳>Maurice Utrillo[1883年12月25日生]
1956年 アート・テイタム (米:ジャズピアニスト) <46歳>Art Tatum[1910年10月13日生]
1981年 渡辺邦男 (映画監督) <82歳>[1899年6月3日生]
1982年 ジャック・タチ (仏:映画プロデューサー,俳優『ぼくの伯父さん』) <74歳>
Jacques Tatisceff(Tati)[1908年10月9日生]
1989年 ヴラジーミル・ホロヴィッツ (ウクライナ・米:ピアニスト) <86歳>
Vladimir Samoilovich Horowitz[1903年10月1日生]
1990年 江戸川蘭子 (歌手,女優) <76歳>[1913年11月13日生]
1996年 安田伸 (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/サックス)) <64歳>[1932年9月19日生]
1998年 河内桃子 (女優) <66歳>[1932年3月7日生]
2002年 范文雀 (女優) <54歳>[1948年4月15日生]
2010年 佐野洋子 (エッセイスト,絵本作家『100万回生きたねこ』) <72歳>[1938年6月28日生]
2014年 川口幹夫 (NHK会長(16代)) <88歳>[1926年9月25日生]

 

 

スポンサーリンク