終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月24日には地蔵菩薩様と愛宕大権現様に手を合わせ家内安全、開運と繁栄etc.を心から祈ろう パワースポットは?

9月24日の地蔵、愛宕の縁日について
毎月24日は地蔵、愛宕の縁日になっている。


 今日は地蔵菩薩様と愛宕大権現様に手を合わせ開運と繁栄を心から祈りましょう。

◆地蔵に参詣すると地蔵の十福といって、「女人泰産・身根具足・衆病疾除・寿命長遠・聡明知慧・財宝盈益・衆人愛敬・穀物成熟・神明加護・証大菩提」の10の福徳が得られると言われます。

 

愛宕様は愛宕権現様と呼び、火の神様で、防火に御利益があります。


日本では仏様と神様が合体し、勝軍地蔵菩薩様が変身し、愛宕大権現様 という戦争の神様になりました。

 

勝軍地蔵菩薩様と、愛宕大権現様は同じくお坊さんの姿をし、鎧兜を身に 付け、左手に宝の珠、右手に錫杖を持ち、馬に乗っています。

 

何事も、相手が喜ぶことを、することにより喜びは相手から戻って来ます。

相手の立場に立ち相手を思いやる心があれば相手は喜びを与えてくれます。

 

【人にしてもらいたいと思うことは何でも人にしなさい。】


Do for others what you want them to do for you.


新約聖書』-マタイによる福音書(マタイ伝)第7章12節


人がしてほしいと思うこと
・ 礼儀正しく扱ってほしい、あいさつをしてほしい、ありがとうと言ってほしい
・ 微笑んでほしい、話しかけてほしい、誘ってほしい、仲間にいれてほしい
・ 愛されたい、好かれたい、関心を持ってほしい
・ 心のふれあいがほしい、身体のふれあいがほしい、おもいやりがほしい
・ 一緒にいてほしい、一緒に喜んでほしい、一緒に悲しんでほしい
・ 喜ばせてほしい、楽しませてほしい、感動させてほしい
・ 認めてほしい、期待してほしい、ほめてほしい
・ 信じてほしい、わかってほしい、許してほしい、なぐさめてほしい
・ 見守っていてほしい、放っておいてほしい、応援してほしい
・ 助けてほしい、守ってほしい、相談にのってほしい、話を聞いてほしい
・ 叱ってほしい、注意してほしい、はげましてほしい
・ 教えてほしい、指導してほしい、きたえてほしい
・ たよりにしてほしい、助けを求めてほしい、心を打ち明けてほしい
・ 幸せになってほしい、喜んでほしい、感謝してほしい
・ 幸せにしてほしい、夢を与えてほしい

※逆説「己(おのれ)の欲せざる所は人に施すなかれ」。


☆彡『地蔵の縁日』について
地蔵菩薩」は、釈迦仏の委託を受けて、その入滅から56億7千万年後に、「弥勒菩薩」として出世するまでの間(無仏の期間)、釈迦に代わって「六道(地獄道・餓鬼道・畜生道修羅道・人道・天道)」の一切衆生の苦を除き、福徳を与えると言われます。

特に地獄の衆生を「化導(済度する)し、代わりに苦しみを受ける菩薩とされ、俗説では、地蔵は子供の成長を守り、その死後「賽の河原」で苦難を救うと伝えられ、子供の守護仏として信仰されています。

◆お地蔵さまの主なご利益
地蔵菩薩は、衆生済度のためにいくつかの功徳利益の誓い(本願)を立てているが、その中でも代表的な十種利益として
 (1)土地が豊穣で作物に恵まれる
 (2)家内が安全である
 (3)もし亡くなっても天国に生まれる
 (4)現世ではできるだけ長生きできる
 (5)願望がよくかなう
 (6)水火の災難がない
 (7)過ちやさわりを除く
 (8)悪い夢を見ることがない
 (9)旅行しても無事である
 (10)仏にめぐり会うことができる
 地蔵菩薩は現在において我々を守り、そして利益を叶えてくれる仏だが、「地蔵菩薩本願経」に、地蔵菩薩が地獄に姿を現したり、数々の地獄の名称や罪報を説いていることなどから、地蔵菩薩は次第に地獄救済のほとけと考えられるようになっていった。

 

※◎1月24日を『初地蔵』と呼び、また◎7月24日に「地蔵盆」が行われます。
特に京都の地蔵盆が盛んで、現在では8月22日~24日まで行われます。

地蔵の縁日もまた地蔵菩薩の功徳を講讃する法会である「地蔵講」に由来すると言われます。
全国各地に、この石像を路傍にたて、香花を供えて祀る風習が残っていますが、地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、◎1月24日の『初地蔵』に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。

 

※有名な地蔵を奉る寺社
①~金錫山地蔵寺岐阜県
地蔵さまは胎内に純金の錫杖を持った地蔵さまを納めており、内臓の病(がん)を
治し、子どもを守り、道中安全の仏として世に広く伝えられています。

子どもを守ることから、子授け、子宝の御利益もあると言われています。

②地蔵院 竹の寺 京都市西京区


[4K] 地蔵院 (竹の寺)京都の庭園 -新緑- Jizo-in Temple [4K] The Garden of Kyoto Japan

延命安産の地蔵菩薩を本尊。通称竹の寺で知られる。

 

・付録 京の六地蔵


平安京ダンジョン - 京の六地蔵めぐり

 

③~子安地蔵寺和歌山県橋本市菖蒲谷94
安産の御利益

 

 

☆彡『愛宕の縁日』について 
愛宕権現」は、全国の愛宕社の根本社で、雷神を祀り、防火の守護神として特に有名です。
総本社は、京都市愛宕山の「愛宕大権現」で、ここに参拝する事を、「愛宕参り」と言います。
金比羅と同様に、一般に高い山の上に祀られています。
旧暦6月24日は「愛宕の千日詣」で、この日に参詣すれば、平日の千度に当るとされます。
愛宕神社の祭神は「埴山姫命」、「伊邪那岐命」等で、愛宕参りでは「火廼要慎」と書かれた護符を頂きます。
京都の人は「愛宕さん」ともいい、「伊勢へ七たび熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と謡われて強い信仰をあつめました。
「お伊勢へ七度、熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」ということばがあります。

愛宕神社のパワースポット
愛宕神社 東京都港区 東京都港区愛宕1-5-3
「出世の石段」で有名な仕事運・出世運アップのほか、火の神が“恋愛の炎をたきつける”恋愛運アップのご利益もあります。特にIT・印刷関係の方は、この神社をお見逃しなく。

愛宕神社 【通称名称】愛宕さん(あたごさん)京都市右京区嵯峨愛宕町
御祭神は伊弉冉尊埴山姫神天熊人命稚産霊神豊受姫命
ご利益は火伏せ・防火。京都人は小さい頃から台所にお札が貼っている。
愛宕の護符は、家々では竈神である三宝荒神や台所の柱や壁に貼り、樒は竈の上などに置いて火難除けを願いました。
また、子どもが3歳までに愛宕へ参ると一生火災の難をまぬがれるといわれています。

●鷲尾愛宕神社【所在地】福岡市西区愛宕2-7-1


福岡市西区愛宕神社


縁結びから家内安全・安産成就、そして受験合格、学業成就、 交通安全。禁酒、禁煙などのあらゆる禁断の神としても全国的に有名で、その他にも厄除開運、商売繁盛、病気回復、無病息災、円満解決、鎮火成就等、あらゆる願い事を叶えてくれるといわれています。

 

★縁日(えんにち)とは、神仏の降誕、示現、誓願などの縁(ゆかり)のある日、すなわち有縁(うえん)の日をのことである。
民間に広く行われる行事で,仏教に限らず,神仏の降臨,救済,成仏などの由来のある日に,その神仏の供養をし,祭りを行う。


縁日はすでに平安時代よりあり、『今昔物語集』に「今日は十八日、観音(かんのん)の御縁日也(なり)」とあり、『古今著聞集(ここんちょもんじゅう)』20巻には「十五日、十八日ハ阿弥陀(あみだ)、観音ノ縁日」とある。

縁日には祭祀や供養が行われ、この日に参詣すると普段以上の御利益があると信じられた。たとえば7月10日は観音の四万六千日(しまんろくせんにち)といって,この日に参詣すれば,その功徳は,4万6000回参詣したのと同じになると説かれたりしている。
特に、年の最初(または月の最初)の縁日を初(はつ)○○(初天神、初観音、初不動など。干支を縁日とする場合は初午、初巳など)と称し、年の最後の縁日を納め(おさめ)の○○または終い(しまい)○○と称される。


◆主な縁日
元三大師 - 1月3日
宝生如来 - 毎月3日
阿しゅく如来(阿閦如来) - 毎月4日
弥勒菩薩 - 毎月5日
水天宮 - 毎月5日(毎月1日,5日,15日とする所もある)
薬師如来 - 毎月8日
金毘羅 - 毎月10日
虚空蔵菩薩 - 毎月13日
日蓮聖人 - 毎月13日
普賢菩薩 - 毎月14日
阿弥陀如来 - 毎月15日
閻魔 - 毎月16日
歓喜天(聖天) - 毎月16日
千手観音菩薩 - 毎月17日
観世音菩薩 - 毎月18日
七面天女 - 毎月18日[3],19日
馬頭観音菩薩 - 毎月19日
十一面観音菩薩 - 毎月20日
准提観音菩薩 - 毎月21日
弘法大師 - 毎月21日
如意輪観音菩薩 - 毎月22日
不空羂索観音菩薩 - 毎月23日
勢至菩薩 - 毎月23日
八幡神 - 毎月23日
地蔵菩薩 - 毎月24日
愛宕権現 - 毎月24日
文殊菩薩 - 毎月25日
天神 - 毎月25日(天神祭
法然上人 - 毎月25日
愛染明王 - 毎月26日
不動明王 - 毎月28日
大日如来 - 毎月28日
釈迦如来 - 30日
妙見菩薩 - 毎月1日,15日
鬼子母神 - 毎月8日,18日,28日
稲荷神 - 午の日
摩利支天 - 亥の日
毘沙門天 - 1月,5月,9月の最初の寅の日
大黒天 - 甲子の日
弁才天(弁財天) - 己巳の日
帝釈天青面金剛 - 庚申の日
荒川遊園地前停留場 - 毎月2の付く日(毎月2日,12日,22日)

 

スポンサーリンク