終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月17日は龍樹菩薩、千手観音菩薩、大比叡権現、青龍権現、健部大明神の縁日です。12月17日の誕生日と忌日一覧

毎月17日は➀龍樹菩薩➁千手観音菩薩➂大比叡権現➃青龍権現➄健部大明神の縁日です。

 

➀龍樹菩薩(りゅうじゅぼさつ)
三十日秘仏の十七日仏。
南インドの出身で、150~250年頃に存在した人です。
バラモン教を勉強した後、仏教に転じて、初期の大乗仏教を確立した人です。
空の思想を確立したことで有名です。
日本では八宗の祖と仰がれました。

真言宗では、「付法の八祖」の第三祖とされ、龍猛(りゅうみょう)とも呼ばれる。しかし、龍樹が密教を説いたかどうかや、第五祖金剛智との時代の隔たりから、龍樹と龍猛の同一性を疑問視する意見もある。
浄土真宗では、七高僧の第一祖とされ龍樹菩薩、龍樹大士と尊称される。

 

千手観音菩薩
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ サハスラブジャ・アーリヤ・アヴァローキテーシュヴァラ)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。
「サハスラブジャ」とは文字通り「千の手」の意味である。この名はヒンドゥー教ヴィシュヌ神シヴァ神、女神ドゥルガーといった神々の異名でもあり、インドでヒンドゥー教の影響を受けて成立した観音菩薩の変化身(へんげしん)と考えられている。六観音の一尊でもある。
三昧耶形は開蓮華(満開のハスの花。聖観音の初割蓮華と対をなす)、蓮華上宝珠。種子(種子字)はキリーク(hriiH)。
眷属として二十八部衆を従える。
千手観音菩薩はねずみ年(子年)の守護本尊
千本の手を持つ千手観音菩薩様。
正しくは「千手千眼観自在菩薩」といいます。
菩薩は如来を指して修行を続ける身ではありますが、人々を教えに導く存在でもあります。
観音菩薩は、慈悲深い菩薩であるため、人々のあらゆる願いをかなえようと自ら33通りもの姿に変化します。
千手観音菩薩は十一面観音が発展した姿で、千の手のひらには"眼"が刻まれています。
千の眼で人々の願いを見て、千本の手で願いを叶えようとする菩薩の意思がお姿に見て取れると言えます。

千手観音菩薩のご利益
日本で一般的な千手観音菩薩は、手が42本に簡略化された像。
このうち40本の手は大きな荷物を持っておられ、それぞれにご利益があります。
例えば、宝剣は悪い鬼をこらしめ、宝弓は出世の望みを叶え、宝印は巧みな話術を得ることができる、など。
何しろ40本全ての効力が異なるので、たいていの願い事は叶ってしまいそう。
大変お得な感じの高い観音様です。

 

➂大比叡権現(おおひえいごんげん) 日吉大社西本宮
日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社である。通称として山王権現とも呼ばれる。猿を神の使いとする。西本宮と東本宮を中心とする400,000m2の境内は国の史跡に指定される。社名の「日吉」はかつては「ひえ」と読んだが、第二次世界大戦後は「ひよし」を正式の読みとしている。
日吉大社は全国日吉、日枝、山王神社総本宮。西本宮本殿、東本宮本殿は国宝に指定。
祭神は東本宮に大山咋神(おおやまくいのかみ)、西本宮に大己貴神(おおなむちのかみ)。全国日枝(日吉)(ひえ)神社の総本社。当社を中心に日吉神道(山王一実(いちじつ)神道)が発生。東・西本宮本殿は国宝。4月14日の山王祭は有名。ひえ大社。日吉山王。山王権現

祭神
2つの本宮と以下の5つの摂社から成り、日吉七社・山王七社と呼ばれる。
本宮
西本宮:大己貴神大国主神に同じ)
東本宮:大山咋神
5摂社
牛尾宮:大山咋神荒魂 - 大山咋神の荒魂
樹下宮:鴨玉依姫命
三宮宮:鴨玉依姫命荒魂 - 鴨玉依姫命の荒魂
宇佐宮:田心姫神
白山宮:菊理姫

日吉大社のご利益
【鬼門除け、災難除け、厄除け】
 794年に都が平安京に遷ると、日吉大社は都の表鬼門(東北)に当たることから、鬼門除けの祈願社となりました。以来、日吉大社は、鬼門除け、災難除け、厄除けの祈願社として人々の信仰を集めています。また境内には神猿舎があり、神猿は”真猿”とも呼ばれ、これは”魔去る””勝る”と通じ、万福招来繁昌を授けてくれる日吉大社のお使いして尊ばれています。

➃青龍権現(せいりゅうごんげん)
清瀧権現(せいりゅうごんげん または せいりょうごんげん)は、京都市伏見区所在の真言宗醍醐派総本山、醍醐寺の守護女神。清瀧大権現とも呼称され、清滝権現とも書く。本地仏准胝観音如意輪観音である。

清瀧権現を祭る主な社寺
清瀧権現は主に密教鎮守神として各地の寺院に祭られている。以下は代表的なものである。また清瀧権現は神社でも祭られていたが、明治の神仏分離令以降は祭神を「大綿津見神」に変更するなどしている例がある(浦安の清瀧神社など)。
青龍宮 - 京都市右京区梅ケ畑御経坂町に鎮座。一間社流造。現地の案内板によるともと高尾山神護寺の鎮守だったという。
上醍醐 - 清瀧宮拝殿と本殿。拝殿は国宝。
下醍醐 - 山上の上醍醐から参拝至便な山下に勧請されたもの。拝殿と本殿があり、本殿は重文。
川崎大師 - 醍醐寺から勧請されたという清瀧権現堂がある。
成田山新勝寺 - 鎮守社である清瀧権現堂(1732年建立)に地主妙見とともに祭られている。
高尾山薬王院 - 行場「蛇滝」に青龍堂があり「青龍大権現」が祭られる。
高野山 - 金剛峯寺壇上伽藍、阿字池そばに「清瀧大権現社」がある。

 

 

➄健部(たけべ)大明神(阿弥陀如来)大津建部大社 滋賀県大津市神領一丁目16-1
建部大社(たけべたいしゃ)は、滋賀県大津市にある神社。式内社名神大社)、近江国一宮。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社。旧称は「建部神社」。

祭神
主祭神は次の通り。
本殿:日本武尊 (やまとたけるのみこと)
本殿相殿神:天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ)
相殿神は、天照皇大神でなく天明玉命(あめのあかるたまのみこと)とする場合も見られる。
権殿:大己貴命 (おおなむちのみこと)
大神神社大和国一宮)からの勧請。
◆御利益
本殿真裏に「菊花石(きっかせき)」というのがある。病気平癒。長寿。
境内に湧き出る霊水には病気平癒のご利益があるとされる。

 

スポンサーリンク  

 

☆彡12月17日の誕生日
1701年中御門天皇(慶仁親王,長宮) (天皇(114代))[1737年4月11日歿]

1706年エミリー・デュ・シャトレ(シャトレ侯爵夫人) (仏:数学者,物理学者,ニュートンの『プリンキピア』を翻訳)Gabrielle Émilie Le Tonnelier de Breteuil, marquise du Chàtelet[1749年9月10日歿]

1770年ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独:作曲家)Ludwig van Beethoven洗礼日 [1827年3月26日歿]

1778年ハンフリー・デービー (英:化学者)Sir Humphry Davy[1829年5月29日歿]

1797年ジョセフ・ヘンリー (米:物理学者(電磁気学),インダクタンスの単位H(ヘンリー)の名の由来)Joseph Henry[1878年5月13日歿]

1824年ジョン・カー (英:物理学者(電磁気学))John Karr[1907年8月18日歿]

1830年ジュール・ド・ゴンクール (仏:小説家,歴史家,エドモン・ド・ゴンクールの弟)
Jules Alfred Huot de Frères Goncourt[1870年6月20日歿]

1842年ソフス・リー (ノルウェー:数学者(偏微分方程式論))Marius Sophus Lie[1899年2月18日歿]

1853年エミール・ルー (仏:細菌学者,ジフテリア菌の培養瀘液でジフテリアが起こることを発見)Pierre-Paul-Émile Roux[1933年11月3日歿]
1873年徐錫麟 (清の革命指導者)旧暦10/28[1907年7月7日歿]

1874年ウィリアム・ライアン・マッケンジー・キング (カナダ:首相)
William Lyon Mackenzie King[1950年7月22日歿]

1875年本田あふひ (俳人)[1939年4月2日歿]

1876年島木赤彦 (歌人)[1926年3月27日歿]

1878年野間清治 (経営者,講談社創立)[1938年10月16日歿]

1884年有馬頼寧 (衆議院議員,農相(戦前14代),日本中央競馬会理事長)
1969年野球殿堂[1957年1月9日歿]

1886年室積徂春 (俳人)[1956年12月4日歿]

1891年胡適 (中華人民共和国:学者,教育家)[1962年2月24日歿]

1900年勅使河原蒼風 (華道家,草月流創始)[1979年9月5日歿]

1902年長田恒雄 (詩人,評論家)[1977年3月30日歿]

1903年アースキン・コールドウェル (米:小説家)Erskine Caldwell[1987年4月11日歿]

1905年シモ・ヘイヘ (フィンランド:軍人,狙撃手)Simo Häyhä[2002年4月1日歿]

1908年ウィラード・リビー (米:化学者,放射性炭素による年代決定法の研究)
Willard Frank Libby1960年ノーベル化学賞[1980年9月8日歿]

1908年夏目伸六 (随筆家,夏目漱石の子)[1975年2月11日歿]

1918年宮崎剛 (野球(内野手))[2015年5月22日歿]

1920年ケネス・アイバーソン (米:情報工学者,プログラミング言語APLを開発)
Kenneth Eugene Iverson1979年チューリング賞[2004年10月19日歿]

1921年おおば比呂司 (漫画家)[1988年8月18日歿]

1922年小鶴誠 (野球(外野手))1980年野球殿堂[2003年6月2日歿]

1923年東けんじ (漫才師(Wけんじ))[1999年1月7日歿]

1936年トミー・スティール (英:俳優,作曲家)Tommy Steele
1936年フランシスコ (ローマ教皇(266代))Franciscus

1936年志水辰夫 (小説家『行きずりの街』『背いて故郷』)

1937年ジャイメ・レルネル (ブラジル:建築家,都市計画家,パラナ州知事[元])

Jaime Lerner

1939年10代目柳家小三治 (落語家)

1945年町沢静夫 (精神科医)

1946年三浦雅士 (編集者,文藝評論家,舞踏研究者)

1946年山内俊夫 (参議院議員[元])

1946年有藤道世(有藤通世) (野球(内野手・監督))名球会会員

1947年マリリン・ハセット (米:女優)Marilyn Hassett
1947年今野東 (衆議院議員[元],参議院議員,アナウンサー[元])[2013年4月24日歿]

1948年西川知雄 (弁護士,衆議院議員[元],松あきらの夫)

1949年ポール・ロジャース (英:ロック歌手)Paul Bernard Rodgers

1953年ビル・プルマン (米:俳優)Bill Pullman

1955年末松信介 (参議院議員)

1956年松岡秀明 (漫画家『エーベルージュ』)
1957年夏目雅子 (女優)[1985年9月11日歿]

1958年假屋崎省吾 (華道家)

1959年青山道雄 (野球(外野手))

1959年蓑輪単志 (ミュージシャン(ハウンドドッグ/キーボード))

1960年TARAKO (歌手,声優,タレント)

1965年芹沢直美 (女優)

1965年川合庶 (ビーチバレー,バレーボール,川合俊一の弟)

1965年池山隆寛 (野球(内野手))

1966年本村健太郎 (タレント,弁護士)

1966年有森裕子 (陸上競技(マラソン))

1968年加藤学 (衆議院議員[元])

1969年村井克行 (俳優)

1969年大和剛 (米:相撲)

1969年田村潔司 (プロレス)

1970年西村知美 (タレント,歌手)

1971年牧瀬里穂 (女優)

1972年佐々木恭子 (アナウンサー(フジテレビ))

1973年ポーラ・ラドクリフ (英:陸上競技(長距離,マラソン))Paula Radcliffe

1973年小笠原秀春 (タレント(WithT))

1975年ニコライ・モロゾフ (ロシア:フィギュアスケート)Nikolai Morozov

1975年ミラ・ジョヴォヴィッチ (米:女優)Milla Jovovich

1976年伊藤剛 (野球(投手))

1977年藤井巳幸 (プロレス)

1979年KEN (歌手(DA PUMP))

1981年川久保拓司 (俳優)

1981年大瀧彩乃 (タレント(チェキッ娘[解散]))

1982年水野良樹 (ミュージシャン(いきものがかり/ギター・ヴォーカル))

1982年番ことみ (タレント)

1984年ふくい舞(福井舞) (シンガーソングライター)

1984福田明日香 (歌手[元](モーニング娘。))

1985年緒方龍一 (歌手(w-inds.))

?年桂川千絵 (声優)

 

スポンサーリンク  

 

☆彡12月17日の忌日
535年安閑天皇(勾大兄廣國押武金日尊) (天皇(27代)) <数え70歳>[466年生]

1187年グレゴリウス8世 (ローマ教皇(173代))Gregorius VIII

1273年ジャラール・ウッディーン・ルーミー (ペルシア:詩人) <66歳>[1207年9月30日生]

1709年東山天皇(朝仁親王,五宮) (天皇(113代)) <数え35歳>[1675年9月3日生]

1830年シモン・ボリバル (ラテンアメリカ独立運動の指導者) <47歳>Simón Bolívar[1783年7月24日生]

1847年マリー・ルイーズ(マリア・ルイーザ) (仏:フランス皇帝ナポレオン1世の皇后,パルマ女公,オーストリア皇帝フランツ1世の子) <56歳>Marie Louise(Maria Luisa)[1791年12月12日生]

1897年アルフォンス・ドーデ (仏:小説家『アルルの女』) <57歳>Alphonse Daudet[1840年5月13日生]

1907年ウィリアム・トムソン(ケルヴィン卿) (英:物理学者(熱力学),絶対温度目盛りを導入,温度の単位K(ケルビン)の名の由来) <83歳>William Thomson,Lord Kelvin[1824年6月26日生]

1909年レオポルド2世 (ベルギー:国王) <74歳>Leopold II[1835年4月9日生]

1916年初代澁谷天外 (喜劇俳優)<35歳>[1882年生]

1930年ピーター・ウォーロック (英:作曲家,音楽評論家) <36歳>Peter Warlock[1894年10月30日生]

1938年小川芋錢 (日本画家) <70歳>[1868年2月18日生]

1944年一木喜徳郎 (文相(26代),内相(33代),宮内相(9代),内大臣(11代),枢密院議長,法学者) <77歳>
[1867年4月4日生]

1959年鳴海要吉 (歌人) <76歳>[1883年7月9日生]

1960年水谷長三郎 (衆議院議員,商工相(31・32代)) <63歳>[1897年11月4日生]

1962年トーマス・ミッチェル (米:俳優『夜の来訪者』) <67歳>Thomas Mitchell[1895年7月11日生]

1964年ヴィクトール・フランツ・ヘス (墺・米:物理学者,宇宙線の研究) <81歳>
Victor Franz Hess (Victor Franz Hess)1936年ノーベル物理学賞[1883年6月24日生]

1968年広瀬操吉 (詩人) <73歳>[1895年10月30日生]
1973年山内義雄 (フランス文学者,翻訳家) <79歳>[1894年3月22日生]

1980年吉阪隆正 (建築家) <63歳>[1917年2月13日生]

1981年マーク・ゲイン (米:ジャーナリスト『ニッポン日記』)<72歳>Mark Gayn
1981年平野力三 (衆議院議員,農相(7代)) <83歳>[1898年11月5日生]

1983年橋川文三 (思想史家,評論家) <61歳>[1922年1月1日生]

1987年マルグリット・ユルスナール (仏:小説家,エッセイスト) <84歳>Marguerite Yourcenar[1903年6月8日生]

1991年相田みつを (詩人,書家) <67歳>[1924年5月20日生]

1992年山川惣治 (絵物語作家,画家『少年ケニヤ』) <84歳>[1908年2月28日生]

1993年モーゼス・ガン (米:俳優) <64歳>Moses Gunn[1929年10月2日生]
1995年安井琢磨 (経済学者) <86歳>1971年文化勲章[1909年4月1日生]

1996年鴨武彦 (国際政治学者) <54歳>[1942年4月3日生]

1998年星野慎一 (ドイツ文学者,詩人) <89歳>[1909年1月1日生]

1999年ユルゲン・モーザー (独:数学者) <71歳>Jürgen Moser[1928年7月4日生]
2002年有明夏夫 (小説家『大浪花諸人往来 耳なし源蔵召捕記事』) <66歳>1978年下期直木賞[1936年5月11日生]

2003年富士錦猛光(高砂親方) (相撲) <66歳>[1937年3月18日生]

2006年岸田今日子 (女優) <76歳>[1930年4月29日生]

2008年上田哲 (衆議院議員,ジャーナリスト) <80歳>[1928年2月26日生]

2011年金正日(キム・ジョンイル) (北朝鮮:労働党総書記,国防委員長) <70歳>[1941年2月16日生]

2012年ダニエル・イノウエ (米:上院議員,上院仮議長) <88歳>Daniel Ken Inouye[1924年9月7日生]

2015年森本晃司 (参議院議員[元]・衆議院議員[元],建設相(60代)) <73歳>[1942年2月24日生]

2015年早石修 (生化学者) <95歳>1972年文化勲章[1920年1月8日生]

スポンサーリンク  
スポンサーリンク