終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月12日は難勝仏、薬師如来、加茂大明神、八王子権現の縁日です。&12月12日誕生日と忌日

毎月12日は➀難勝仏、➁薬師如来、➂加茂大明神(上賀茂神社下鴨神社)、➃八王子権現(千手観音)大津日吉大社の縁日です。

 

➀難勝仏(なんしょうぶつ)
三十日秘仏の十二日仏。
他の仏様より智悲行徳が優れているといわれることでついた名前です。
難勝仏さまは、有名ではありませんが人々を救う慈悲の心や悟りも求める知恵、修行によって身に備わる徳が
他の御仏さまよりも優れていると言われる仏さまです。

薬師如来(やくしにょらい)
十三仏の四十九日(七七日)導師。三十日秘仏の八日仏。
左手に薬壷を持って、右手の薬指が前に出ているのが特徴です。奈良時代に作られたものは、薬壺を持たないものもあります。


如来の中で、物を持つ如来薬師如来だけです。


人々の病に応じて薬を施し救う仏様です。通称は「お薬師様」ですが、薬師瑠璃光如来やくしるりこうにょらいと言います。


像は通例、右手に施無畏印(せむいいん)を結び、左手に薬壺(やっこ)を持つ。脇侍(きょうじ)に日光菩薩月光菩薩、眷属(けんぞく)として十二神将が配される。


薬師如来の浄土は浄瑠璃浄土と呼ばれ、物語などの浄瑠璃の言葉はこれに由来します。

詳しくは薬師瑠璃光如来といい,大医王,医王善逝 (ぜんぜい) とも呼ばれる。菩薩としての修行時代に 12の本願を立て,それが達成されないかぎり仏にならないと誓った。
その本願とは衆生の病気をなおして災難をしずめ,苦しみから救うというもので,薬師如来の名の起源となった。現世利益を与える仏として古くから信仰を受けたが,ほかの如来と異なり『薬師経』以外2,3の経典に散説されるだけで,その成立の時代や場所は未詳。


形像は普通,右手を施無畏印 (せむいいん) ,三界印,施願印などに結び,左手には薬壺 (異説では鉢) を持つ像と,持たずに下に垂らすか膝の上に置く像とがある。日光・月光菩薩を脇侍とし,眷属には十二神将をとる。日本では7世紀頃から信仰され,以後盛んに造像された。


薬師寺など薬師如来を主尊とする古寺も多い。著名な遺品としては,法隆寺金堂の銅造の坐像 (飛鳥時代) ,奈良薬師寺金堂の銅造の坐像 (白鳳時代) ,奈良新薬師寺本堂の木造の坐像 (天平時代末期)、京都神護寺の像などが有名。
奈良薬師寺金堂の薬師三尊像は世界最高の仏像彫刻との呼び名が高い。

➂加茂大明神(かもだいみょうじん)上賀茂神社下鴨神社
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、京都市北区にある神社。通称は上賀茂神社(かみがもじんじゃ)。式内社名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社


ユネスコ世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
上賀茂神社に行かれた時のおすすめの参拝方法をご紹介します。


鳥居を潜る時は「端から入る」
まず、鳥居を潜る時は、端っこから通ることが原則です。神社では真ん中は神様が通る道とされているので、通らないのがマナーです。実際に、鳥居を潜る際は、一礼をしてから潜りましょう。
帰る時は、鳥居を出てから「ありがとうございました」の意味を込めて一礼をしてから帰るようにしましょう。


手水で手を清めよう!
手水(ちょうず)は、手や顔を洗い清める水です。神社の前には、必ずあります。手水をする時は、右手にしゃくしを持って、左手を流します。
左手にしゃくしを持ち替えて、右手を流したら右手に持ち替えて左の手の平に水を注ぎ、口をすすぎましょう。口をすすいだ左手を再び清めて、しゃくしを直して最後にしゃくしの柄を流したらOKです。


片山御子神社から本殿へ
そして、片山御子神社にお参りします。片山御子神社は、縁結びや開運の神様になっており、紫式部も訪れたといわれています。続いては、本殿に向かいます。

上賀茂神社のご利益は、主に厄よけや開運、必勝祈願などがあります。水の力を借りた浄化パワーも絶大です。


厄よけや開運に効果大!?
上賀茂神社は、他の神社に比べたら静かであまり目立たない印象を受けますが、そのご利益はとても高く、厄よけや浄化のパワーがとても大きい評判です。
運も隙間がないと入り込む余地がないので、自分の身を浄化して運が舞い込みやすい流れも作ってくれます。パワースポットとして、とても効果がある神社なのです!
「水」の存在が浄化効果をもたらしてくれる?


神社の中で、一番特徴的なのが「水」です。上賀茂神社では、この水の存在が大きく、水が強い浄化のパワーを持っているとされています。境内には、大きな川があり、水のパワーをひときわ感じます。


ご利益 家内安全。交通安全。災難除け。


賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社


ユネスコ世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
この下鴨神社のパワースポットは境内を覆う緑豊かな「糺の森」です。


マイナスイオンしか発生していないようなこの森は歩くだけでパワーがもらえると京都では有名です。12万4千平方メートルもの敷地に樹齢200年から600年の樹木が600本、直径10センチ以上の樹木は約4700本も群生しています。


ご利益としては人と人をつなぐパワーが強く、縁結び、美容、安全、厄除け、子育て、健康などまさに万能スポットです。本殿前には十二支を守る神様が祀られていますので、自分の干支のお社にお参りをするのをお忘れなく。京都に行ったら絶対に行っておきたいパワースポットです。

八王子権現(千手観音)大津日吉大社
八王子権現(はちおうじごんげん)は近江国牛尾山(八王子山)の山岳信仰天台宗山王神道が融合した神仏習合の神であり、日吉山王権現もしくは牛頭天王(ごずてんのう)の眷属である8人の王子を祀った。神仏分離廃仏毀釈が行われる以前は、全国の八王子社で祀られた。三十番神の1神。


由来
音羽山の支峰である牛尾山は、古くは主穂(うしお)山と称し、家の主が神々に初穂を供える山として信仰された。牛尾山の山頂にあった牛尾宮は比叡山延暦寺の鎮守であった日吉山王権現21社の一つで、山王の王子である8人の眷属神が八王子権現として祀られ、千手観音菩薩本地仏とした。また牛尾を忌みて、祇園精舎の守護神である牛頭天王頗梨采女(はりさいにょ)との間に設けた8人の王子かつ眷属神が八王子権現との信仰も発展した。


概要
日吉山王権現、あるいは牛頭天王の8人の眷属神は八方の各方位を司るとされた。塞神信仰や陰陽道の影響で、病気や災厄を免れるご利益をもたらすと信じられた。
平家物語には、比叡山の呪詛によって八王子権現の神矢に倒れた関白藤原師通の説話が登場する。


廃仏毀釈
明治維新神仏分離廃仏毀釈によって、日吉山王権現牛頭天王とともに八王子権現も廃された。
八王子社の多くは、日吉八王子神社八王子神社・牛尾神社などとなっている。

★大津日吉大社
日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社である。通称として山王権現とも呼ばれる。猿を神の使いとする。西本宮と東本宮を中心とする400,000m2の境内は国の史跡に指定される。

◆祭神
2つの本宮と以下の5つの摂社から成り、日吉七社・山王七社と呼ばれる。
本宮
西本宮:大己貴神大国主神に同じ)
東本宮:大山咋神
5摂社
牛尾宮:大山咋神荒魂 - 大山咋神の荒魂
樹下宮:鴨玉依姫命
三宮宮:鴨玉依姫命荒魂 - 鴨玉依姫命の荒魂
宇佐宮:田心姫神
白山宮:菊理姫

◆ご利益(ご加護・ご神徳)
方除け
厄除け
縁結び


◆12月12日の誕生日
1271年北條貞時 (鎌倉幕府執権(9代),得宗(8代))[1311年10月26日歿]

1358年後圓融天皇(緒仁親王) (天皇(北朝5代))[1393年4月26日歿]

1777年アレクサンドル1世 (露:皇帝(ロマノフ朝14代))Aleksandr I Pavlovich
グレゴリオ暦12/23[1825年11月19日歿]

1791年マリー・ルイーズ(マリア・ルイーザ) (仏:フランス皇帝ナポレオン1世の皇后,パルマ女公,オーストリア皇帝フランツ1世の子)Marie Louise(Maria Luisa)[1847年12月17日歿]

1821年ギュスターヴ・フローベール (仏:小説家『ボヴァリー夫人』)

Gustave Flaubert[1880年5月8日歿]

1834年福澤諭吉 (啓蒙思想家,教育家,評論家,慶應義塾創設)[1901年2月3日歿]
1838年シャーバーン・バーナム (米:天文学者)Sherburne Wesley Burnham[1921年3月11日歿]

1863年エドヴァルド・ムンク (ノルウェー:画家『叫び』)Edvard Munch[1944年1月23日歿]

1866年アルフレート・ヴェルナー (スイス:化学者,錯塩の研究)Alfred Werner
1913年ノーベル化学賞[1919年11月15日歿]

1868年白川義則 (陸軍軍人,陸軍相(20代))[1932年5月26日歿]

1875年ゲルト・フォン・ルントシュテット (独:軍人,総司令官)
Karl Rudolf Gerd von Rundstedt[1953年2月24日歿]

1889年江馬修 (小説家『山の民』)[1975年1月23日歿]

1891年井野碩哉 (農相(戦前20代),法相(13代),拓務相(22代))[1980年5月19日歿]

1898年黒島傳治 (小説家)[1943年10月17日歿]

1901年木村伊兵衛 (写真家)[1974年5月31日歿]

1902年佐伯孝夫 (作詞家『鈴懸の径』『湯島の白梅』)[1981年3月18日歿]

1903年小津安二郎 (映画監督『東京物語』)[1963年12月12日歿]

1905年佐藤正彰 (フランス文学者『ボードレール雑話』)[1975年11月1日歿]

1914年石田博英 (衆議院議員,内閣官房長官(16・17代),労相(14・17・21・22・38代),運輸相(47代))
[1993年10月14日歿]

1915年フランク・シナトラ (米:歌手,俳優)Frank Sinatra[1998年5月14日歿]

1915年小池禮三 (水泳選手,日本水泳連盟顧問)[1998年8月3日歿]

1917年白井健三郎 (フランス文学者)[1998年2月13日歿]

1919年ジャンカルロ・デ・カルロ (伊:建築家)Giancarlo de Carlo[2005年6月4日歿]

1920年斎藤利弥 (数学者)[1998年12月2日歿]
1923年津村謙 (歌手『上海帰りのリル』)[1961年11月28日歿]

1923年田中卓 (歴史学者)
1923年堀井数男 (野球(外野手))[2006年7月24日歿]

1927年オナー・ブラックマン (英:女優)Honor Blackman

1927年ロバート・ノイス (米:半導体工学者,インテル創業)Robert Noyce[1990年6月3日歿]

1929年ジョン・オズボーン (英:劇作家)John Osborne[1994年12月24日歿]

1929年穐吉敏子(秋吉敏子) (ジャズピアニスト,作曲家)
1932年小林信彦 (小説家,評論家)

1932年秦郁彦 (歴史学者)

1933年田波靖男 (脚本家,映画プロデューサー)[2000年3月21日歿]

1936年森内俊雄 (小説家『氷河が来るまでに』)

1938年コニー・フランシス (米:歌手)Connie Francis

1938年黒江透修 (野球(内野手))

1938年秋草直之 (経営者,富士通社長[元])

1940年ディオンヌ・ワーウィック (米:歌手)Dionne Warwick

1944年舟木一夫 (歌手,御三家の一人)

1944年段本幸男 (参議院議員[元])[2012年3月18日歿]

1945年トニー・ウィリアムス (米:ジャズドラマー)Tony Williams[1997年2月23日歿]

1946年エマーソン・フィッティパルディ (ブラジル:レーサー(F1))Emerson Fittipaldi

1948年トム・ウィルキンソン (英:俳優)Tom Wilkinson

1948年西垣通 (情報工学者)
1950年エリック・マスキン (米:経済学者)Eric Stark Maskin2007年ノーベル経済学賞

1953年林家錦平 (落語家)
1954年岡田貴久子 (児童文学作家)

1955年2代目中村梅雀 (俳優)

1955年湖条千秋 (女優(宝塚歌劇[元](59期)))

1956年大森隆志 (ミュージシャン(サザンオールスターズ[脱退]/ギター))

1957年シーラ・E (米:歌手)Sheila E.

1957年スザンナ・タマーロ (伊:小説家)Susanna Tamaro

1957年三木聖子 (歌手[元])

1959年小笠原和彦 (プロレス,空手)

1960年西村雅彦 (俳優)

1962年トレーシー・オースチン (米:テニス)Tracy Austin

1962年山西惇 (俳優)

1963年折笠愛 (声優)

1965年高橋ヒロシ (漫画家『クローズ』)

1965年寺田和正 (実業家,サマンサタバサ創業)

1966年ウルティモ・ドラゴン (プロレス)

1966年菅原祥子 (声優)

1967年古代祐三 (ゲーム音楽作曲家)

1968年松浦有希 (作曲家)

1968年上遠野浩平 (小説家『ブギーポップは笑わない』)

1968年藤森夕子 (タレント(C.C.ガールズ[脱退]))

1970年ジェニファー・コネリー (米:女優)Jennifer Connelly

1970年伽代子(坂井香代子) (女優)

1970年藤田貴美 (漫画家『EXIT』)

1971年坂田聡 (俳優(ジョビジョバ))

1971年徳光正行 (キャスター,タレント,徳光和夫の子)

1972年村松有人 (野球(外野手))

1973年近藤和也 (衆議院議員[元])

1973年田中陽子 (歌手[元])

1974年立花美哉 (シンクロナイズドスイミング)

1975年吉田尚記 (アナウンサー(ニッポン放送))

1975年桑島法子 (声優)

1976年瀬戸朝香 (女優)

1977年宮本真希(斐貴きら) (女優(宝塚歌劇[元](82期)))

1981年西尾美香 (プロレス)

1982年加藤あい (女優)

1982年西田彩香 (女優)

1985年貫地谷しほり (女優)

1986年MIZUHO (ミュージシャン(ZONE[解散]/ドラムス・ヴォーカル))
1992年早野薫 (タレント(AKB48[脱退]))

1996年美山加恋 (女優)


◆12月12日の忌日
884年カルロマン (西フランク王(カロリング朝)) <18歳>Carloman[866年生]

1490年畠山義就 (武将) <数え54歳>[1437年生]

1800年朱樂菅江 (狂歌作者,戯作者,天明三大家の一人) <数え61歳>[1740年10月24日生]

1843年ヴィレム1世 (蘭:国王(初代)) <71歳>Willem I[1772年8月24日生]

1872年エドウィン・フォレスト (米:俳優) <66歳>Edwin Forrest[1806年3月9日生]
1889年ロバート・ブラウニング (英:詩人『クリスマス前夜と復活祭日』) <77歳>
Robert Browning[1812年5月7日生]

1897年濱田彦藏(アメリカ彦藏) (通訳,貿易商) <60歳>[1837年8月21日生]

1913年メネリク2世 (エチオピア帝国皇帝) <69歳>Menilek II[1844年8月17日生]

1922年根岸正吉 (詩人,社会主義運動家) <30歳>[1892年生]

1923年レイモン・ラディゲ (仏:小説家,詩人『肉体の悪魔』) <20歳>Raymond Radiguet[1903年6月18日生]

1939年ダグラス・フェアバンクス (米:俳優『奇傑ゾロ』『三銃士』) <56歳>Douglas Fairbanks[1883年5月23日生]

1963年テオドール・ホイス (西独:大統領(初代)) <79歳>Theodor Heuss[1884年1月31日生]

1963年小津安二郎 (映画監督『東京物語』) <60歳>[1903年12月12日生]

1969年ジョセフ・フォン・スタンバーグ (米:映画監督『暗黒街』『嘆きの天使』) <75歳>
Joseph von Sternberg[1894年5月29日生]

1971年8代目桂文楽 (落語家) <79歳>正確には6代目だが8代目を自称[1892年11月3日生]

1971年デビッド・サーノフ (露・米:技術者,ラジオ・テレビ放送創始) <80歳>David Sarnoff[1891年2月27日生]
1973年杉山登志 (CMディレクター) <37歳>自殺[1936年8月7日生]

1973年野村直邦 (海軍軍人,海軍相(25代)) <88歳>[1885年5月15日生]

1985年アン・バクスター (米:女優『私は告白する』) <62歳>Anne Baxter[1923年5月7日生]

1988年杉山吉良 (写真家) <78歳>[1910年10月17日生]

1989年田河水泡 (漫画家『のらくろ』) <90歳>[1899年2月10日生]

1994年中河与一 (小説家『天の夕顔』) <97歳>[1897年2月28日生]

2001年田澤吉郎 (衆議院議員,農水相(5代),国土庁長官(5代),防衛庁長官(46代)) <83歳>[1918年1月1日生]

2007年12世野村又三郎 (狂言師) <86歳>[1921年3月21日生]

スポンサーリンク  
スポンサーリンク