終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月6日は二万燈明仏、鹿島大明神、春日大明神、の縁日。12月6日誕生日&忌日

毎月6日は➀二万燈明仏➁鹿島大明神➂春日大明神の縁日

➀二万燈明仏 にまんとうみょうぶつ
三十日秘仏の六日仏。二万という名称の由来は、万行と万善を合わせたものです。
法華経序品に曰「この佛の光明、天に日月灯明佛あっては日月の如く、地にあっては灯の如し、よって名ずく。かって過去に二万の日月灯明佛あり、同名あいついで出世し法華経を説く。」(過去無量無辺不可思議阿僧祇劫に出世した日月灯明佛は、三乗の法を説き入滅した。以来同名の日月灯明佛が次々と出世して二万の日月灯明佛が現れたとされる。)

★【日月灯明仏・日月燈明仏】にちがつとうみょうぶつ
法華経 序品〕
天にあっては日月のごとく、地にあっては灯明のごとき光明を具える仏の名。過去に二万の同名の仏が相次いで法華経を説いたという。

 

 

鹿島大明神 かしまだいみょうじん
鹿島神宮(かしまじんぐう、鹿嶋神宮)は、茨城県鹿嶋市宮中にある神社。式内社名神大社)、常陸国一宮。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
全国にある鹿島神社の総本社。千葉県香取市香取神宮茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社。また、宮中の四方拝で遥拝される一社である。
祭神は次の1柱。
武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ/たけみかづちのおおかみ)
古事記』では「建御雷神」、『日本書紀』では「武甕槌神」と表記される。
別名を「建布都神(たけふつのかみ)」や「豊布都神(とよふつのかみ)」
◆ご利益
鹿島神宮は、仕事・人生に総合的な開運力のある、関東最強クラスのパワースポットです。
「意を決したものが行くべきパワースポット」とも言われます。
人・組織を束ねるリーダーや変革者・独立起業者に、また、人生の転換期や自分の道を突き進む時に、ぜひ参拝して頂きたい神社です。以下のご利益があります。
 ・勝負運 : 困難に立ち向かい、勝負に勝つ
 ・決断力 : 迷いを断ち、強い意志で迷わず進める
 ・行動力 : 邪魔するものをはねのけ進むパワー
 ・統率力 : 人を導いて変革を成し遂げる統率力・交渉力
 ・厄除け : 魔(悪運・悪縁・邪魔)を断つ
鹿島神宮は、下総国一宮の香取神宮(千葉県香取市、位置)と古来深い関係にあり、「鹿島・香取」と並び称される一対の存在にある。
要石(かなめいし)は、境内東方に位置する霊石。古来「御座石(みまいし)」や「山の宮」ともいう[14]。地上では直径30センチメートル・高さ7センチメートルほどで、形状は凹型。
御手洗池(みたらしいけ)は、神宮境内の東方に位置する神池。潔斎(禊)の地。古くは西の一の鳥居がある大船津から舟でこの地まで進み、潔斎をしてから神宮に参拝したと考えられており、「御手洗」の池名もそれに由来するとされている。
美しい日本の歩きたくなるみち500選選定 「鹿島神宮の森からカシマスタジアムを巡るみち」
鹿島神宮には「七不思議」と呼ばれるものがあり、次の7項目が挙げられる。
要石
御手洗池の水深
末無川 - 境外の高天原で湧出した水の行方が辿れなくなるという。
境内三笠山の藤の花 - 藤の多く咲く年は豊作、少ない年は凶作という。
鹿島灘の海鳴 - (特に奥宮付近において)波の音が北の方に聞こえる時は晴れ、南に響く時は雨が降るという。
根上りの松 - 神宮の松は幾度伐っても芽が出て枯れないという。
松の箸 - 神宮の松で作った箸からは脂が出ないという。



➂春日大明神 奈良春日大社
春日権現(かすがごんげん)は神仏習合の神であり、不空羂索観音薬師如来地蔵菩薩・十一面観音を本地仏とする。春日大明神とも呼ばれた。神仏分離廃仏毀釈が行われる以前は、春日社(現在の春日大社)などで祀られた。
春日大社(かすがたいしゃ)は、中臣氏(のちの藤原氏)の氏神を祀るために768年に創設された奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社。神紋は「下がり藤」。
全国に約1000社ある春日神社の総本社である。武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とする。ユネスコ世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている。
主祭神は以下の4柱。総称して春日神と呼ばれ、藤原氏氏神である。
武甕槌命 - 藤原氏守護神(常陸国鹿島の神)
経津主命 - 同上(下総国香取の神)
天児屋根命 - 藤原氏の祖神(河内国平岡の神)
比売神 - 天児屋根命の妻(同上)
春日大社のご利益=

【厄除け】
 創建については諸説あり定かではありませんが、藤原氏氏神として崇敬を集めてきた春日大社。祭神は、武甕槌命経津主命天児屋根命比売神の4神です。春日大社は古くから厄除けの祈願所で知られ、毎年多くの方が厄除け祈願に訪れています。

【交通安全】
 社伝によると、768年(神護景雲2)、常陸の国の鹿島神社の大明神が鹿に乗って春日山に入られたとされ、旅に出発することを「鹿島立ち」というのはこのことに由来します。鹿は神鹿とされ、春日大社は交通安全の守り神として信仰を集めています。
春日大社のご利益どころ=

【御神木「七種の寄生木」】
 風の神様を祀る「風宮神社」の隣に、「七種の寄生木」と呼ばれる御神木があります。
 風宮神社の神様が、「カゴノキ」「フジ」「ツバキ」「ナンテン」「カエデ」「サクラ」「ニワトコ」の7種の種を運んできたと伝えられ、古来より子授けの霊験あらたかな御神木と信仰を集めています。

【夫婦大国社】
 夫婦大国社は、出雲から大国主命と須勢理比売命の夫婦を招いて祀った日本で唯一の社。縁結び、夫婦円満、商売繁盛の神として信仰を集めています。夫婦大国社では、古くから杓子に願いごとを書いて奉納する慣わしがありましたが、最近はハート型の絵馬に願いごとを書くのが人気のようです。

【子授石(水谷神社)】
 春日大社の摂社の一つである水谷神社の社の前に、「子授石」と呼ばれる石があります。
 この石を清い布で拭き清めると子宝を授けてくれるといわれており、子授けを願う多くの人々の信仰を集めている霊石です。

【祓戸神社】
 1006年(寛弘3)にはお祀りされていたと伝えられる古社。
 祭神の瀬織津姫神は、自らが犯した罪はもとより、知らず知らずに犯してしまった罪も心から悔い改めて祈れば、罪穢をお祓いくださる神さまで、毎年3月13日に行われる春日大社の例祭「春日祭」の祓戸の儀はこの御所前で行われます。

 

スポンサーリンク  

 

☆彡12月6日誕生日
331年ユリアヌス (ローマ皇帝)Flavius Claudius Julianus[363年6月26日歿]

1285年フェルナンド4世 (スペイン:カスティリア=レオン王)Fernando IV[1312年9月7日歿]

1421年ヘンリー6世 (英:国王(ランカスター朝3代))Henry VI[1471年5月21日歿]

1550年オラーツィオ・ヴェッキ (伊:作曲家,詩人)Orazio Vecchi(洗礼日)[1605年2月19日歿]

1730年ゾフィー・フォン・ラ・ロッシュ (独:小説家『フォン・シュテルンハイム嬢の物語』)
Sophie von La Roche[1807年2月18日歿]
1778年ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック (仏:化学者,物理学者)Joseph Louis Gay-Lussac[1850年5月9日歿]

1839年徳大寺実則 (公卿,官僚,内大臣(2代))[1919年6月4日歿]

1880年内田信也 (実業家,農相(18代),農商相(2代),鉄道相(12代))[1971年1月7日歿]

1887年水上瀧太郎 (小説家,評論家,劇作家)[1940年3月23日歿]

1887年林原耒井 (俳人,イギリス文学者)[1975年4月23日歿]

1890年仁科芳雄 (物理学者「日本現代物理学の父」)1946年文化勲章[1951年1月10日歿]

1891年ダイアン・フォーチュン (英:魔術師)Dion Fortune[1946年1月8日歿]

1891年相川勝六 (衆議院議員,厚相(11代))[1973年10月3日歿]

1891年木村昌福 (海軍軍人,キスカ島撤退作戦を指揮)[1960年2月14日歿]

1896年坂西志保 (評論家)[1976年1月14日歿]
1897年堀内敬三 (作曲家,作詞家,音楽評論家)[1983年10月12日歿]

1898年グンナー・ミュルダール (スウェーデン:経済学者,社会学者)
Karl Gunnar Myrdal1974年ノーベル経済学賞[1987年5月17日歿]

1899年ジョッコ・コンラン (米:野球審判)Jocko Conlan1974年アメリカ野球殿堂[1989年4月16日歿]

1900年ジョージ・ウーレンベック (蘭・米:物理学者,電子のスピンを発見)George Uhlenbeck[1988年10月31日歿]

1900年時枝誠記 (国語学者,「言語過程説」を提唱)[1967年10月27日歿]

1900年中村是好 (俳優)[1989年12月6日歿]

1900年脇村義太郎 (経済学者)[1997年4月17日歿]

1913年杉原荘介 (考古学者)[1983年9月1日歿]

1920年ジョージ・ポーター (英:物理化学者,短時間エネルギーパルスによる超高速化学反応の研究)
George Porter,Baron Porter of Luddenham1967年ノーベル化学賞[2002年8月31日歿]

1924年外間守善 (国語学者)[2012年11月20日歿]

1924年鶴田浩二 (俳優,歌手)[1987年6月16日歿]
1925年東久邇成子(照宮) (皇族[元],昭和天皇第一皇女)[1961年7月23日歿]

1927年宮沢昭 (ジャズテナーサックス奏者)[2000年7月6日歿]

1928年デュイリオ・アリゴーニ (スイス:化学者)Duilio Arigoni
1929年ニコラウス・アーノンクール (墺:指揮者)
Count Johann Nicolaus Graf de la Fontaine und d'Harnoncourt-Unverzagt[2016年3月5日歿]

1930年キダ・タロー (作曲家「浪速のモーツアルト」)

1933年マルセ太郎 (俳優,ボードビリアン)[2001年1月22日歿]

1933年宍戸錠 (俳優)

1933年鎮西清高 (地球科学者)

1934年前田憲男 (ジャズピアニスト,作編曲家)

1938年浅田満 (実業家,ハンナン会長[元])

1940年露木茂 (アナウンサー(フジテレビ[元]))

1941年ブルース・ナウマン (米:現代美術家)Bruce Nauman

1941年ベルトラン・ハルペリン (米:物理学者)Bertrand I. Halperin
1943年車だん吉 (タレント)

1943年星由里子 (女優)

1947年冨松彰 (宇宙物理学者)

1948年菅義偉 (衆議院議員,内閣官房長官(81代),総務相(7代),特命担当相(地方分権)[元])

1950年久石譲 (作曲家)

1952年佐藤史生 (漫画家)[2010年4月4日歿]

1953年トム・ハルス (米:俳優)Tom Hulce

1953年車田正美 (漫画家『聖闘士星矢』)

1954年小林良彰 (計量政治学者)

1954年青木謙知 (航空評論家,軍事評論家)

1956年ランディ・ローズ (米:ギタリスト)Randy Rhoads[1982年3月19日歿]

1956年末松義規 (衆議院議員[元])

1957年立石充男 (野球(内野手))

1959年岩田聡 (プログラマ,任天堂社長)[2015年7月11日歿]

1959年吉良知彦 (ミュージシャン(ZABADAK))

1960年花乃湖健(花籠親方[元]) (相撲)

1960年琴椿克之(白玉親方) (相撲)

1960年勝谷誠彦 (コラムニスト,写真家)

1961年4代目(8代目)柳亭市馬 (落語家)

1964年林家たい平 (落語家)

1965年古川元久 (衆議院議員,特命担当相(経済財政政策・科学技術政策))

1965年若松俊秀 (俳優)

1966年川岸良兼 (ゴルフ)

1967年杉山彩子(杉山亜矢子) (女優)

1968年矢野輝弘 (野球(捕手))

1968年鈴木博美 (陸上競技(マラソン))

1969年桑原貞雄 (お笑い芸人(ピーピングトム))

1970年川澄歌織 (タレント)
1971年平木理化 (テニス)

1972年宇藤佳恵 (タレント)
1973年白石久美 (タレント)
1974年志賀賢太郎 (プロレス)

1974年大蔵千太郎 (狂言師)
1975年若杉南 (タレント[元](Melody[解散]))

1975年大原さやか (声優)

1977年11代目市川海老蔵(7代目市川新之助) (歌舞伎役者,12代目市川團十郎の子)

1977年村田泰則 (俳優)

1978年マルシオ・エメルソン・パッソス (ブラジル・カタール:サッカー(FW))Marcio Emerson Passos

1980年保田圭 (歌手(モーニング娘。[脱退]))

1984宇佐美友紀 (タレント(AKB48[脱退]))

1984年藤原時 (お笑い芸人(藤崎マーケット))

スポンサーリンク  

 

☆彡12月6日忌日
BC510年安寧天皇(磯城津彦玉手看尊) (天皇(3代))<67歳>

1185年アフォンソ1世 (ポルトガル王「征服王」) <76歳>Afonso I,o Conquistador[1109年7月25日生]

1352年クレメンス6世 (ローマ教皇(198代)) <61歳>Clemens VI[1291年生]

1633年徳川忠長 (大名,徳川秀忠の三男) <数え28歳>上野国高崎城に預けられ自刃[1606年5月7日生]

1700年徳川光圀(水戸黄門,義公,高譲味道根命) (水戸藩主(2代),『大日本史』編纂) <数え73歳>[1628年6月10日生]

1779年ジャン・シメオン・シャルダン (仏:画家) <80歳>Jean-Baptiste-Siméon Chardin[1699年11月2日生]

1887年島津久光 (幕末の政治家,薩摩藩指導者) <70歳>[1817年10月24日生]

1892年ヴェルナー・フォン・ジーメンス (独:電気技術者,電信事業経営者,コンダクタンスの単位S(ジーメンス)の名の由来) <75歳>Ernst Werner von Siemens[1816年12月13日生]

1922年宮崎滔天 (革命家,辛亥革命を支援) <52歳>[1870年12月3日生]

1940年田中隆三 (衆議院議員,文相(39代)) <76歳>[1864年11月14日生]

1955年ホーナス・ワグナー (米:野球(内野手)) <81歳>Honus Wagner1936年アメリカ野球殿堂[1874年2月24日生]

1975年正木ひろし (弁護士) <79歳>[1896年9月29日生]

1985年バーリー・グライムス (米:野球(投手)) <92歳>Burleigh Arland Grimes1964年アメリカ野球殿堂
[1893年8月18日生]

1987年増谷文雄 (宗教学者) <85歳>[1902年2月16日生]

1989年ジョン・ペイン (米:俳優,歌手) <77歳>John Payne[1912年5月23日生]

1989年中村是好 (俳優) <89歳>[1900年12月6日生]

1991年リチャード・ストーン (英:経済学者,国民経済計算体系(新SNA)を開発) <78歳>
John Richard Nicolas Stone1984年ノーベル経済学賞[1913年8月30日生]

1991年服部受弘 (野球(捕手・投手)) <71歳>[1920年2月23日生]

1998年山下耕作 (映画監督) <68歳>[1930年1月10日生]

2004年山路ふみ子 (女優) <92歳>[1912年3月12日生]

2008年遠藤実 (作曲家) <76歳>2009年国民栄誉賞(第16号)[1932年7月6日生]

2012年佐藤允 (俳優) <78歳>[1934年3月18日生]

2015年平良とみ (女優) <87歳>[1928年11月5日生]

スポンサーリンク  
スポンサーリンク