終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月13日は虚空蔵、日蓮聖人、松尾大明神、稲荷大明神の縁日です。11月13日誕生日と忌日

 毎月13日は➀虚空蔵、➁日蓮聖人、➂松尾大明神、➃稲荷大明神の縁日です。

➀『虚空蔵の縁日』 :
「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。

 

地蔵菩薩像の「地」に対して虚空蔵菩薩像は「天」を象徴する仏で、天台宗と密接な関係があり、また、「星」を象徴する神であるとも言われます。

 

虚空蔵菩薩真言を100万回唱える「求聞持法」は記憶力を飛躍的に増大させる秘法とされています。
虚空蔵菩薩の名は、知恵・福徳・音声を授けること広大無辺であり、あたかも虚空(大空・空間のこと)がすべての物を包蔵する様である事に由来します。

 

◎1月13日は「初虚空蔵」です。
特に◎4月13日の、「法輪寺」の「十三参り」が有名で、十三歳の少年少女が盛装して参拝し、十三品の菓子を買って虚空蔵に供え、その後に家に持ち帰り、家中の者に食べさせる風習が残っています。

 

日蓮=日蓮聖人 
鎌倉時代の僧で日蓮宗(法華宗)の宗祖が日蓮聖人です。


日蓮(にちれん、貞応元年(1222年)2月16日 安房 - 弘安5年(1282年)10月13日武蔵)は、鎌倉時代の仏教の僧。鎌倉仏教のひとつである日蓮宗法華宗の宗祖。滅後に皇室から日蓮大菩薩後光厳天皇、1358年)と立正大師大正天皇、1922年)の諡号を追贈された。

 

12歳のとき,安房の名刹・清澄山の道善房の弟子となり,16歳で出家,是聖房蓮長と名乗る。のち鎌倉,京都,高野山,四天王寺,興福寺,延暦寺に遊学,ついに釈尊の出世の本懐は一切経のなかでただただ法華経にある,だから諸経を捨てて専持法華経,その法華経の眼目である題目を専唱すると,善悪人・男女・老若・俗世の貴賤や貧富の差別なく,すべての人は成仏できるとの確信に到達した。

 

鎌倉新興仏教第1段階の栄西法然,第2段階の道元親鸞に続き,第3段階に一遍と同時期に活躍した。

 

日蓮は16歳で出家,伝統的仏教の教理に疑問をいだき,鎌倉,京畿,比叡山などで諸教学を学んだ。その後,故郷に帰って『法華経』を通じ真の仏教を知りうるという確信に基づいて,南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)と初めて唱え、『法華経』の伝道を宣言し、日蓮と称した。

 

浄土教,禅などの教理を激しく批判したため,種々の迫害を受けた。
また,『立正安国論』を書き北条時頼に送ったが無視された。のち鎌倉で人々に迫害され,捕われて伊豆の伊東に流され ,やがて許された  。

その後,いわゆる小松原の法難  ,竜口の法難 などにあい,佐渡に流され,文永 11 年に許されて鎌倉に帰った。やがて身延山に隠棲したが,絶えず布教に努めた。弟子には六老僧など重要な人物が多い。主著はほかに『守護国家論』『観心本尊鈔』『撰時鈔』『開目鈔』。

われ日本の柱とならん,われ日本の眼目とならん。われ日本の大船とならん(「開目鈔」)


➂松尾大明神 松尾大社
松尾大社(まつのおたいしゃ/まつおたいしゃ)は、京都府京都市西京区嵐山宮町にある神社。式内社名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社

 

概要
京都市西部、四条通西端に位置し、東端の八坂神社(祇園社)と対峙して鎮座する。元来は松尾山(標高223メートル)に残る磐座での祭祀に始まるとされ、大宝元年(701年)に文武天皇の勅命を賜わった秦忌寸都理(はたのいみきとり)が勧請して社殿を設けたといわれる。

 

その後も秦氏(はたうじ)により氏神として奉斎され、平安京遷都後は東の賀茂神社賀茂別雷神社賀茂御祖神社)とともに「東の厳神、西の猛霊」と並び称され、西の王城鎮護社に位置づけられた。中世以降は酒の神としても信仰され、現在においても醸造家からの信仰の篤い神社である。

 

境内は、神体の松尾山の麓に位置する。本殿は室町時代の造営で、全国でも類例の少ない両流造であり国の重要文化財に指定されている。また多くの神像を有することでも知られ、男神像2躯・女神像1躯の計3躯が国の重要文化財に、ほか16躯が京都府指定有形文化財に指定されている。そのほか、神使を亀とすることでも知られる。

 

社名
社名は、古くは『延喜式神名帳に見えるように「松尾神社」と称された。天平2年(720年)「大社」号を許されたが、明治維新の後、旧の「松尾神社」に復した。戦後の昭和25年(1950年)8月30日ふたたび「松尾大社」として現在に至る。

 

「松尾」の読みは、公式には「まつのお」であるが、一般には「まつお」とも称されている。文献では『延喜式金剛寺本、『枕草子』、『太平記建武2年(1335年)正月16日合戦事条、『御湯殿上日記』明応8年(1499年)条等においていずれも「まつのお/まつのを」と訓が振られており、「の」を入れるのが古くからの読みとされる。

 

祭神
主祭神は次の2柱。
大山咋神(おおやまぐいのかみ)
中津島姫命(なかつしまひめのみこと) - 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の別名とする[7]。
延喜式神名帳において「松尾神社二座」と見えるように、松尾大社の祭神は古くから2柱とされた

 

稲荷大明神 京都伏見稲荷
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市伏見区深草にある神社。旧称は稲荷神社。式内社名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。本殿右には稲荷神明水がある。

 

全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)。現存する旧社家は大西家。


祭神
祭神は以下の五柱。これらの神々は稲荷大神の広大な神徳の神名化とされている。
主祭神である宇迦之御魂大神を中央の下社、佐田彦大神を中社、大宮能売大神を上社に据え、明応8年(1499年)に本殿に合祀された左右の摂社、田中大神・四大神とともに、五柱の神を一宇相殿(一つの社殿に合祀する形)に祀っている。

宇迦之御魂大神 (うかのみたまのおおかみ) - 下社(中央座)
佐田彦大神 (さたひこのおおかみ)- 中社(北座)
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) - 上社(南座
田中大神(たなかのおおかみ) - 下社摂社(最北座)
・四大神 (しのおおかみ) - 中社摂社(最南座

 

稲荷神は元来、五穀豊穣を司る神であったが、時代が下って、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神としても信仰されるようになった。

 

商売繁盛の神様で有名なお稲荷さんですが、元々は五穀豊穣(米など)の神様であり、その五穀を食べるすずめを退治するために、すずめの焼き鳥が出来ました。

 

お稲荷さんには沢山の朱色の鳥居とお使いのきつねの石像があります。 昔から米などを食い荒らす野ネズミをとったキツネを五穀豊穣の神様の使いと親しまれてきました。 きつね煎餅は参拝客にとって直会や参拝の記念品として、また御利益の御裾分けとしてお土産として喜ばれています。

 

◆日本3大稲荷

大日本史』等の歴史書や稲荷信仰事典では、総本社の伏見稲荷大社のほか祐徳稲荷神社豊川稲荷を日本三大稲荷としている。その他の文献には笠間稲荷、竹駒神社最上稲荷などが候補に上がる。

◆主な稲荷
伏見稲荷大社  京都市伏見区

豊川稲荷    愛知県豊川市

祐徳稲荷    佐賀県鹿島市

笠間稲荷    茨城県笠間市

最上稲荷    岡山県岡山市

竹駒神社    宮城県岩沼市

千代保稲荷   岐阜県海津市

瓢箪山稲荷   大阪府東大阪市

草戸稲荷    広島県福山市

スポンサーリンク  

 

 

☆彡11月13日誕生日
354年アウグスティヌス (教父,教会博士『神国論』)St. Augustinus[430年8月28日歿]

1312年エドワード3世 (英:イングランド王(プランタジネット朝7代))Edward III[1377年6月21日歿]

1336年絶海中津 (臨済宗の僧)1334年説あり[1405年4月5日歿]

1563年細川忠興 (武将,茶人,細川ガラシヤの夫)[1645年12月2日歿]

1833年英照皇太后(九条夙子) (皇族,孝明天皇の女御,明治天皇の母)[1897年1月11日歿]

1850年ロバート・ルイス・スティーヴンソン (英:小説家『宝島』『ジキル博士とハイド氏』)
Robert Louis Balfour Stevenson[1894年12月3日歿]

1871年ヤマシタ ヨシタロー (経営者,住友総本店理事,カナモジカイ創立)[1923年4月7日歿]

1874年真島利行 (有機化学者,漆・染料・感光色素等の研究)1949年文化勲章[1962年8月19日歿]

1886年マリー・ヴィグマン (独:舞踏家)Mary Wigman[1973年9月18日歿]

1886年太田正孝 (衆議院議員,参議院議員,自治庁長官(6代))[1982年7月10日歿]

1888年前田河広一郎 (小説家,評論家)[1957年12月4日歿]

1895年アナスタス・ミコヤン (ソ連:政治家,最高会議幹部会議長)Anastas Ivanovich Mikoyan
グレゴリオ暦11/25[1978年10月21日歿]

1896年
岸信介 (首相(56,57代),衆議院議員,外相(86・87代),商工相(24代))
[1987年8月7日歿]

1905年ロベリア・カルリーニ (ゲームキャラ(『サクラ大戦』))Lobelia Carlini

1906年滝沢修 (俳優,演出家)[2000年6月22日歿]

1909年佐藤佐太郎 (歌人)[1987年8月8日歿]

1909年坪川信三 (衆議院議員,建設相(30代))[1977年11月20日歿]

1909年本間唯一 (文藝評論家)[1959年4月2日歿]

1913年ロン・ノル (カンボジア:政治家,軍人)Lon Nol[1985年11月17日歿]

1913年江戸川蘭子 (歌手,女優)[1990年11月5日歿]

1914年清洲すみ子 (女優)[1997年8月28日歿]

1922年オスカー・ウェルナー (オーストリア:俳優)Oskar Werner[1984年10月23日歿]

1924年木村資生 (生物学者,「生物進化中立説」を提唱)1976年文化勲章[1994年11月13日歿]

1926年マックス・ヴァーノン・マシューズ (米:音響学者,コンピュータ技術者)
Max Vernon Mathews[2011年4月21日歿]

1928年ミシェル・ゴークラン (仏:心理学者,占星学者)Michel Gauquelin[1991年5月20日歿]
1928年大野明 (衆議院議員,参議院議員,労相(44代),運輸相(63代))[1996年2月5日歿]

1929年3代目朝潮太郎(高砂親方[元]) (相撲/横綱(46代))[1988年10月23日歿]

1935年青ノ里盛(立田川親方[元]) (相撲)[2008年5月16日歿]

1938年ジーン・セバーグ (米:女優)Jean Seberg[1979年9月8日歿]

1938年菅川健二 (参議院議員[元])

1942年佐和隆光 (計量経済学者)

1946年大原麗子 (女優)[2009年8月歿]

1947年いま寛大 (漫才師(はな寛太・いま寛大))

1948年増田みず子 (小説家『シングル・セル』)

1948年由紀さおり (歌手,タレント,安田祥子の妹)

1949年鳴瀬喜博 (ミュージシャン(カシオペア/ベース))

1951年伊勢正三 (ミュージシャン(かぐや姫,風/ヴォーカル・ギター))

1952年野村将希 (俳優)

1954年スコット・マクネリ (米:経営者,サンマイクロシステムズCEO[元]・会長)Scott G. McNealy

1954年松永真理 (編集者,iモード生みの親)

1955年ウーピー・ゴールドバーグ (米:女優)Whoopi Goldberg

1957年スティーヴン・バクスター (英:SF作家)Stephen Baxter

1957年櫻井哲夫 (ミュージシャン(カシオペア[脱退]/ベース))

1962年山本文緒 (小説家『プラナリア』『恋愛中毒』)2000年下期直木賞

1962年本田雅人 (サクソフォーン奏者)

1963年井原巧 (参議院議員)

1963年中園浩之 (ミュージシャン(FLYING KIDS/ベース))

1963年眠田直 (漫画家)

1965年小野和義 (野球(投手))

1966年見栄晴 (タレント,俳優)

1967年植松恵美子 (参議院議員)

1969年ジェラルド・バトラー (英:俳優)Gerard James Butler

1969年伊藤渉 (衆議院議員)

1969年一乗アキ (バスケットボール)

1969年高橋ゆかり (タレント)

1971年佐藤雪絵 (歌手)
1972年小島弘章 (お笑い芸人(オーケイ))

1972年正津英志 (野球(投手))

1972年木村拓哉 (歌手,俳優(元SMAP))

1976年棚橋弘至 (プロレス)

1977年林宙紀 (衆議院議員)

1979年大西ライオン (お笑い芸人)

1982年倖田來未 (歌手)

1982年清塚信也 (ピアニスト)

 


☆彡11月13日忌日
867年ニコラウス1世 (ローマ教皇(105代))St. Nicolaus I

1460年エンリケ(航海王子) (ポルトガル:王族,ジョアン1世(名王)の三男) <66歳>
Henrique,o Navegador[1394年3月4日生]

1541年尼子経久 (戦国武将) <数え84歳>[1458年11月20日生]

1619年ルドヴィコ・カラッチ (伊:画家) <64歳>Ludovico Carracci
12/13説あり[1555年4月21日生]

1722年康熙帝 (清の皇帝(4代)) <68歳>[1654年3月18日生]

1752年宮川長春 (浮世絵師,宮川派の祖) <数え71歳>[1682年生]

1770年ジョージ・グレンヴィル (英:首相(8代)) <58歳>George Grenville[1712年10月14日生]

1868年ジョアキーノ・ロッシーニ (伊:作曲家『セビリアの理髪師』『ウィリアム・テル』) <76歳>
Giachino Antonio Rossini[1792年2月29日生]

1903年カミーユピサロ (仏:画家) <73歳>Camille Pissarro[1830年7月10日生]

1973年エルザ・スキャパレッリ (仏:服飾デザイナー) <83歳>Elsa Schiaparelli[1890年9月10日生]

1973年サトウハチロー (詩人,歌謡作家『ちいさい秋みつけた』) <70歳>[1903年5月23日生]

1974年ヴィットリオ・デ・シーカ (伊:映画監督『自転車泥棒』) <73歳>Vittorio De Sica[1901年7月7日生]

1977年豊田四郎 (映画監督『夫婦善哉』『恍惚の人』) <71歳>[1906年1月3日生]

1983年金栗四三 (陸上競技(マラソン)「日本のマラソンの父」) <92歳>[1891年8月20日生]

1986年広沢晴海 (浪曲師)<89歳>[1897年生]
1986年鹿島孝二 (小説家) <81歳>[1905年4月21日生]

1988年アンタル・ドラティ (ハンガリー:指揮者) <82歳>Doráti Antal[1906年4月9日生]

1990年ボビー・マルカーノ (ベネズエラ:野球(内野手)) <39歳>Roberto(Bobby) Marcano[1951年6月9日生]

1992年三井高公(11代目三井八郎右衛門) (実業家,三井家当主(11代)) <97歳>[1895年8月3日生]

1994年梓真弓 (女優(宝塚歌劇[元](31期)))[2月25日生]

1994年木村資生 (生物学者,「生物進化中立説」を提唱) <70歳>1976年文化勲章[1924年11月13日生]

1998年並木ひろし (歌手) <56歳>[1942年2月14日生]

2002年小山正孝 (詩人) <86歳>[1916年6月29日生]

2005年エディ・ゲレロ (米:プロレス) <38歳>Eddie Guerrero[1967年10月9日生]

2005年ショパン猪狩 (コメディアン(東京コミックショウ)) <76歳>[1929年6月20日生]

2007年稲尾和久 (野球(投手・監督)「神様、仏様、稲尾様」) <70歳>
1993年野球殿堂/名球会会員[1937年6月10日生]

2009年田英夫 (参議院議員,社民連代表,アナウンサー(TBS東京放送)) <86歳>[1923年6月9日生]

2013年相生千恵子 (女優,声優) <78歳>[1934年12月28日生]

2014年貝原俊民 (兵庫県知事(公選5代)) <81歳>[1933年8月24日生]

2015年大木浩 (衆議院議員[元],環境庁長官(35代),環境相(3代)) <88歳>[1927年6月30日生]

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク