終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月11日は歓喜仏、八幡大菩薩、客人大明神の縁日です。11月11日の誕生日と忌日

 

☆彡毎月11日は➀歓喜仏、➁八幡大菩薩、➂客人大明神の縁日です。

歓喜仏 かんぎぶつ
三十日秘仏の十一日仏。
菩薩の十の段階で、最初の段階を歓喜地といいます。
自分への執着を捨てて、他のものの悟りを実現するためあらゆる徳目を実践して、そのことに喜びを得える仏様です。

 


八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)石清水八幡宮
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、京都府八幡市にある神社。旧称は「男山八幡宮」。二十二社(上七社)の一社で、伊勢神宮とともに二所宗廟の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
宇佐神宮筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一社、また宮中の四方拝で遥拝される一社である。

平安時代前期に八幡宮総本社の宇佐神宮大分県宇佐市)から勧請された神社で、京都盆地南西の男山(鳩ヶ峰、標高143メートル)山上に鎮座する。皇室からは遠国の宇佐神宮に代わり二所宗廟の1つとして崇敬されるとともに、京都の裏鬼門(南西)を守護する神社の代表格として鬼門(北東)の延暦寺とともに重要視された。武家からは特に源氏が武神として信仰し、源氏の広がりとともに壺井八幡宮鶴岡八幡宮など、当社から各地に八幡宮が勧請された。

創建以来、当社は境内の護国寺と一体になる宮寺形式をとった。往時は多くの堂宇が所在し山麓も壮大であり、その様子は山麓社殿を八幡宮と勘違いしたという『徒然草』の話で知られる。その後、明治維新神仏分離において仏式は排除された。仏式で行われていた放生会もまたその際に「石清水祭」と名を変えたが、現在も同祭は大祭として葵祭・春日祭とともに日本三大勅祭の1つに数えられる。

境内は国の史跡に指定されており、大きく分けて本宮のある山上の上院と、頓宮や高良神社のある山麓の下院とから成る。また、本社10棟の建物が国宝に指定されている。

◆祭神
祭神は次の3柱。3神は「八幡三所大神」「八幡大神」等と総称される。
中御前:誉田別命 (ほんだわけのみこと)
第15代応神天皇の本名。
西御前:比咩大神 (ひめおおかみ)
宗像三女神、すなわち多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)の3柱を指す。
東御前:息長帯姫命 (おきながたらしひめのみこと)
神功皇后の本名。

◆全国屈指の厄除け神社として有名な石清水八幡宮
昔から名将が参拝に訪れていたという神社で必勝祈願のご利益もあるそうです。
厄除け開運の神様として信仰されています。
また、必勝、商売繁盛、家内安全などのご利益があることから、全国から参拝者が訪れます。

南総門から本殿を見ながら願いを告げると、ご利益があると言われています。
そのご利益は自分にとって害のあるものを整理し正しい方向へと導いてくれるといいます。

平安京では石清水八幡宮は“南西の裏鬼門”を守護する神社として

“北東の鬼門”を守る延暦寺とともに皇室や朝廷から篤く崇敬されてきました。


◆登場作品
徒然草』 第52段「仁和寺にある法師」
仁和寺の老僧は「一生に一度は石清水八幡宮へ行きたい」と思っていた。ついに石清水八幡宮へ行ったが、麓の高良社や極楽寺を石清水だと思い込んで、そこのみ参拝し、他の人が山を登っていたのに、「神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」と、自分は登らなかったという話。「すこしのことにも先達はあらまほしきことなり」(小さなことにも案内人が必要)と結ばれている。この話は、よく中学校の教材とされる。この逸話は、男山の山頂の石清水八幡宮の本殿のほかに、麓の摂末社も相当に壮大な造りだったことを示す。
今昔物語集
源氏物語』 - 「玉鬘」帖で、夕顔の遺児玉鬘が八幡に参詣する。
謡曲『弓八幡』
謡曲『女郎花』
謡曲『放生川』
能『小林』


➂客人(まろうど)大明神 大津日吉大社
日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社である。通称として山王権現とも呼ばれる。猿を神の使いとする。西本宮と東本宮を中心とする400,000m2の境内は国の史跡に指定される。

祭神
2つの本宮と以下の5つの摂社から成り、日吉七社・山王七社と呼ばれる。
本宮
西本宮:大己貴神大国主神に同じ)
東本宮:大山咋神
5摂社
牛尾宮:大山咋神荒魂 - 大山咋神の荒魂
樹下宮:鴨玉依姫命
三宮宮:鴨玉依姫命荒魂 - 鴨玉依姫命の荒魂
宇佐宮:田心姫神
白山宮:菊理姫命

比叡山の麓に鎮座する大津日吉大社は、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社総本宮です。平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として、また伝教大師比叡山延暦寺を開かれてよりは天台宗護法神として多くの方から崇敬を受け、今日に至っています。

大津日吉大社は3000本のもみじがあり、関西屈指の紅葉名所として知られています。
見頃は毎年11月10日頃〜12月上旬となっております。


◆日吉大神のご神徳
方除け・厄除け・縁結び・家内安全・夫婦和合・商売繁盛等


◆神猿(まさる)
方除・厄除の大社を語る上で欠かせないのが、当大社の神様のお使いである、「神猿(まさる)」さんです。元来、比叡山に猿が多く生息しておりましたが、いつの頃からか魔除けの象徴として大切に扱われるようになりました。「まさる」は「魔が去る」「勝る」に通じるようにつけられた名前であり、縁起のよいお猿さんです。
こんなとき、神猿さんのご加護を頂きましょう!
・方除け、厄除けのお願いをしたいとき
・試合の必勝を願うとき
・試験合格を願うとき
一家に一匹?家の魔除けに神猿さんの授与品を!

 

☆彡11月11日誕生日
1050年ハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝,ドイツ王(ザリエル朝3代))
Heinrich IV[1106年8月7日歿]

1155年アルフォンソ8世 (スペイン:カスティーリャ王「高貴王」)
Alfonso XIII,el de las Navas[1214年10月5日歿]

1824年5代目林家正藏 (落語家)[1923年3月6日歿]

1829年由利公正 (政治家,財政家,五箇條の御誓文の原案を起草)[1909年4月28日歿]

1849年乃木希典 (陸軍大将)[1912年9月13日歿]

1864年ルフレート・フリート (墺:法学者,平和主義者)
Alfred Hermann Fried1911年ノーベル平和賞[1921年5月5日歿]

1882年グスタフ6世アドルフ (スウェーデン:国王(ベルナドッテ朝6代))
Gustav VI Adolf[1973年9月15日歿]

1883年エルネスト・アンセルメ (スイス:指揮者)Ernest Ansermet[1969年2月20日歿]

1885年ジョージ・パットン (米:陸軍大将)George Smith Patton Jr.[1945年12月21日歿]

1891年ラビット・モランビル (米:野球(内野手))Rabbit Maranville
1954年アメリカ野球殿堂[1954年1月5日歿]

1895年本多市郎 (衆議院議員,地方自治庁長官(2代),自治庁長官(2代),行政管理庁長官(4・10代))[1959年4月5日歿]

1898年ルネ・クレール (仏:映画監督『巴里祭』)René Clair[1981年3月14日歿]

1899年パイ・トレイナー (米:野球(内野手))Pie Traynor1948年アメリカ野球殿堂[1972年3月16日歿]

1899年奥野信太郎 (中国文学者,評論家,随筆家)[1968年1月15日歿]

1908年沢村貞子 (女優,エッセイスト)[1996年8月16日歿]

1909年小森和子 (映画評論家)[2005年1月9日歿]

1918年鳩山威一郎 (参議院議員,外相(106代),鳩山一郎の子,鳩山由紀夫・邦夫の父)[1993年12月19日歿]

1920年千谷道雄 (歌舞伎評論家『秀十郎夜話』)

1922年カート・ヴォネガット (米:小説家)Kurt Vonnegut (Jr.)[2007年4月11日歿]

1929年ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー (独:詩人,評論家『国の言葉』)Hans Magnus Enzensberger

1930年大庭みな子 (小説家『三匹の蟹』)1968年上期芥川賞[2007年5月24日歿]

1933年池田敬子 (体操)

1933年辻村寿三郎(辻村ジュサブロー) (人形作家)

1937年養老孟司 (解剖学者『唯脳論』『バカの壁』)

1939年小島敏男 (衆議院議員[元])

1940年バロン吉元 (漫画家)

1940年山田紳 (漫画家)

1941年池田駿介 (俳優)[2010年6月11日歿]

1942年ロバート・ワインバーグ (米:生物学者)Robert Weinberg

1944年北川正恭 (三重県知事[元],衆議院議員[元])

1944年柳本卓治 (参議院議員,衆議院議員[元])

1945年横田順彌 (SF作家)戸籍上は12/01

1945年佐々木憲昭 (衆議院議員)

1952年吉幾三 (歌手)

1955年ジグミ・シンゲ・ワンチュク (ブータン:国王(4代))Jigme Singye Wangchuck

1957年柿沼清史 (ミュージシャン(スターダストレビュー/ヴォーカル・ベース))

1957年松田学 (衆議院議員)

1959年田中美佐子 (女優)

1960年ダンプ松本 (プロレス)

1962年デミ・ムーア (米:女優)Demi Moore

1962年堤信子 (アナウンサー(福岡放送[元]))

1963年田中良生 (衆議院議員)

1964年キャリスタ・フロックハート (米:女優『アリーmyラブ』)Calista Flockhart

1964年中西圭三 (シンガーソングライター)

1965年永野椎菜 (音楽プロデューサー,作詞家)

1965年岩本千春 (女優)

1966年旭純 (作編曲家,音楽プロデューサー)

1966年窪之内英策 (漫画家『ツルモク独身寮』)

1969年浜名千広 (野球(内野手))

1971年首藤康之 (バレエダンサー,俳優)

1973年マギー審司 (マジック漫談師)

1973年山田みほ (声優)

1974年レオナルド・ディカプリオ (米:俳優)Leonardo Wilhelm DiCaprio

1974年堀内和整 (ダンサー(PaniCrew))

1975年大畑大介 (ラグビー)

1977年中村みづほ (モデル,タレント)

1982年アサファ・パウエル (ジャマイカ・カナダ:陸上競技(短距離))Asafa Powell

1982年東原亜希 (タレント,井上康生の妻)

1983年蒼井そら (タレント)

1984仁科仁美 (タレント,モデル,松方弘樹仁科亜季子の子)

1987年手越祐也 (歌手,俳優(NEWS))

1989年田中れいな (歌手(モーニング娘。))

 


☆彡11月11日忌日
643年山背大兄王 (皇族,聖徳太子の子)蘇我入鹿に襲われ自害

1348年花園天皇(富仁親王,萩原院) (天皇(95代)) <数え52歳>[1297年7月25日生]

1855年セーレン・キェルケゴール (デンマーク:哲学者『死に至る病』) <42歳>
Søren Aabye Kierkegaard[1813年5月5日生]

1864年益田兼施(益田右衞門介) (長州萩藩家老) <数え32歳>新暦1864/12/09。蛤御門の変の責任を取って、藩から切腹を命じられる[1833年9月2日生]

1892年山田顕義 (司法相(初代)) <48歳>[1844年10月9日生]

1911年川上音二郎 (俳優,興行師,川上貞奴の夫) <47歳>[1864年1月1日生]

1917年リリウオカラニ (ハワイ国王(8代),ハワイ王国の最後の国王) <79歳>
Lydia Kamekeha Liliuokalani[1838年9月2日生]

1929年三宅米吉 (歴史学者,教育家) <69歳>[1860年5月13日生]

1931年澁澤榮一 (実業家「資本主義の父」) <91歳>[1840年2月13日生]

1939年村上華嶽 (日本画家) <51歳>[1888年7月3日生]

1944年松旭斎天勝 (奇術師) <58歳>[1886年5月21日生]

1951年臼田亞浪 (俳人) <72歳>[1879年2月1日生]

1952年2代目林家染丸 (落語家) <85歳>[1867年1月8日生]

1957年勝正憲 (官僚,逓信相(46代)) <78歳>[1879年5月21日生]

1966年加藤顕清 (彫刻家) <71歳>[1894年12月19日生]

1969年長谷川如是閑 (ジャーナリスト,評論家) <93歳>1948年文化勲章[1875年11月30日生]

1973年アルトゥーリ・ヴィルタネン (フィンランド:生化学者,家畜飼料の品種改良と保存法の開発) <78歳>
Artturi Ilmari Virtanen1945年ノーベル化学賞[1895年1月15日生]

1976年アレクサンダー・カルダー (米:彫刻家,現代美術家) <78歳>Alexander Calder[1898年7月22日生]

1979年ディミトリ・ティオムキン (露・米:作曲家『真昼の決闘』) <84歳>
Dimitri Tiomkin[1895年5月10日生]

1981年篠田弘作 (衆議院議員,自治相(5代),国家公安委員長(14代)) <82歳>[1899年7月27日生]

1985年元岡達 (コンピュータ科学者) <56歳>[1929年4月7日生]
1986年平野威馬雄 (詩人,フランス文学者) <86歳>[1900年5月5日生]

1987年3代地崎宇三郎 (衆議院議員,運輸相(51代)) <68歳>[1919年7月21日生]

1993年赤城宗徳 (衆議院議員,内閣官房長官(19代),農相(25・32~34・42代),防衛庁長官(11代)) <88歳>
[1904年12月2日生]

1998年淀川長治 (映画評論家) <89歳>[1909年4月10日生]

1999年ヴィヴィアン・フックス (英:地質学者,探検家) <91歳>Sir Vivian Ernest Fuchs[1908年2月11日生]

1999年大田山一朗(錦戸親方[元]) (相撲) <75歳>[1924年5月3日生]

2001年杉浦忠 (野球(投手・監督)) <66歳>1995年野球殿堂[1935年9月17日生]

2002年江上波夫 (考古学者,東洋史学者) <96歳>1991年文化勲章[1906年11月6日生]

2004年ヤーセル・アラファト (PLO最高委員会議長,パレスチナ自治政府大統領(初代)) <75歳>
Yasir 'Arafat1994年ノーベル平和賞[1929年8月4日生]

2004年荻島眞一 (俳優) <58歳>[1946年10月7日生]

2005年ピーター・ドラッカー (墺・米:経営学者,社会学者) <95歳>
Peter Ferdinand Drucker[1909年11月19日生]

2006年宇井純 (公害問題研究家) <74歳>[1932年6月25日生]

2006年村田渚 (お笑い芸人(フォークダンスDE成子坂)) <35歳>[1971年7月29日生]

2007年関本忠弘 (経営者,日本電気(NEC)会長) <80歳>[1926年11月14日生]

2007年草薙幸二郎 (俳優) <78歳>[1929年9月19日生]

2007年林田悠紀夫 (参議院議員,法相(46代),京都府知事(公選3代)) <91歳>[1915年11月26日生]

 

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク