終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

☆彡毎月7日は三万燈明仏、千手観音、北野大明神、平野大明神の縁日です。誕生日と忌日

 

☆彡毎月7日は➀三万燈明仏、➁千手観音、➂北野大明神、➃平野大明神の縁日です。

➀ 三万燈明仏 さんまんとうみょうぶつ
三十日秘仏の七日仏。
両手とも燈明印を結んでいます。
二万燈明仏とも言われます。

 

➁千手観音 せんじゅかんのん
千手千眼観世音菩薩せんじゅせんげんかんぜおんぼさつといいます。千の手と千の眼は、慈悲の広大さと、救う手段の豊富さを表します。
冠についている顔は11面または27面あります。顔がいくつもあるのは、救う相手により一番効果的な接し方をすることを表します。
造形的には実際に千本の手を持つものと、代表的な42本を持つものとがあります。
手に持っているものは、出典によって多少の相違がありますが、一例を示すと次ようになります。胸の前で合掌している手を含めて42本です。
※仏様の手を数えるときは本来は本ではなく臂(ひ)といいます。例えば顔が3つで手が6本のときは三面六臂といいます。

 

1、宝珠=財宝を得る
2、羂索=安穏を得る
3、宝鉢=腹病を治す
4、宝剣=悪魔を退ける
5、三鈷=魔を除く
6、金剛杵=怨敵をくじく
7、施無畏印=怖れを去る
8、日精摩尼(玉・太陽)=闇を照らす
9、月精摩尼(玉・月)=熱や毒の病をいやす
10、宝弓=栄官を増す
11、宝箭=良き友に巡り会う
12、楊柳=病難を除く
13、払子=色々な障りや塵を去る
14、胡瓶=水をそそいで平和を得る
15、傍俳(額)=獣の難をさける楯
16、鉄斧=官難を除き平和をもたらす
17、玉環=よき従者を得る
18、自蓮花=功徳を得る
19、青蓮花=十方浄土に往生する
20、宝鏡=智恵の眼
21、紫蓮花=十方浄土の諸仏を見る
22、宝篋=地中に隠れたものを得て冥福を得る
23、五色雲=神仙道をうる
24、唐瓶=梵天に生ずる
25、紅蓮華=諸天に生ずる
26、戦鞘=逆賊を除く
27、ほら貝=善神を招く
28、ドクロ=鬼神を降伏する
29、数珠=仏手を蒙る
30、宝鐸(鈴)=音声を得る
31、宝印=色々な弁説
32、鉄鈎=龍神を伏す
33、錫杖=善心を発する
34、合掌=諸人に慕われる
35、化仏=仏
36、宮殿=胎蔵
37、宝経=善いことを多く聞く
38、金輪=菩提心
39、頂上化仏=仏
40、蒲桃=五穀豊穣

◆日本における代表的な千手観音像
福島・恵隆寺像(立像)(重文)
京都・清水寺本尊像(立像)
京都・清水寺奥之院本尊像(坐像)(重文)
京都・三十三間堂本尊像(坐像)(国宝)
京都・三十三間堂像(1,001体、立像)(重文)
京都・東寺旧食堂像(立像)(重文)
京都・広隆寺旧講堂像(立像)(国宝)
京都・法性寺像(立像) (国宝)
京都・峰定寺像(坐像)(重文)
大阪・葛井寺本尊像(坐像)(国宝)
奈良・唐招提寺金堂像(立像)(国宝)
奈良・興福寺旧食堂像(立像)(国宝)
三重・太江寺像(坐像)(重文)
和歌山・道成寺本尊像(立像)(国宝)
福岡・大悲王院像(立像)(重文) 

 

北野大明神(きたのだいみょうじん)北野天満宮
北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、京都市上京区にある神社。旧称は北野神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社。神紋は「星梅鉢紋」。

通称として天神さん・北野さんとも呼ばれる。福岡県太宰府市太宰府天満宮とともに天神信仰の中心で、当社から全国各地に勧請が行われている。近年は学問の神として多くの受験生らの信仰を集めている。

北野天満神社は、霊顕あらたかな学問の神様で親しまれている菅原道真公をお祀りする由緒ある神社です。
治承4年(西暦1180年)の6月、平清盛公が、京都から神戸に都を移し、「福原の都」をつくるに当たって禁裡守護、鬼門鎮護の神として、京都北野天満宮から勧請して祀られた古い歴史をもっています。

また、約260年前にご造営された本殿は、透塀、拝殿、鳥居、灯籠、石段とあわせ、昭和60年に神戸市の「伝統的建造物」として文化財に指定されています。

延暦年間(9世紀初頭)平安遷都に伴って大和から遷座した今木神(いまきのかみ)・久度神(くどのかみ)・古開神(ふるあきのかみ)・比売神(ひめのかみ)の四座を祀る旧官幣大社である。

歴朝の崇敬きわめて厚く、祭日には皇太子御参向、親王諸王大臣以下参列することを例としていた。  本殿(重要文化財)は寛永年間(1624~1644)の建築で、平野造または比翼春日造とよばれ、一間社春日造の四殿を二殿ずつ連絡し、左右両殿の間に横棟を渡して「合の間」をつくり、正面に向拝をつけ、一見して三間社のように見える独特の形式によっている。

 境内に桜が多く、珍種に富み、古来「平野の夜桜」の名がある。4月10日に桜花祭を行う。北区野宮本町

道真公の思召しをうけた「御神牛」が崇められています。

鯉に水をかけ祈願すると願いが叶うといわれてる、水かけ祈願叶い鯉。

北野天満宮のご利益

【学業成就】
祭神である菅原道真公は、優秀な文人であったことから学問の神として慕われ、受験シーズンには合格祈願に訪れる学生で境内は賑わいます。北野天満宮の境内にはたくさんの牛の像(「なで牛」)が見られますが、牛は天神さんのお使いといわれ、この牛の頭をなでると頭がよくなるといわれています。

北野天満宮のご利益どころ

【大黒天の燈籠】
三光門を出て左側に、大黒さまが彫られた石燈籠があります。この大黒さまの口(頬の穴?)に小石をのせて落ちなければ、その小石を財布に入れて祈るとお金に困らないといわれています。たくさんの方がチャレンジされたのか、穴は磨り減ってしまっています。壊さないように注意しながらお試しください。

【伴氏社】
祭神は、菅原道真公の母君。暖かい愛情と厳しいまなざしをもって道真公を育てたといわれる道真公の母君を祀る伴氏社は、子供の成長と学業成就を守護するご神徳があるといわれ、子供の健やかな成長を願うお母さま方の厚い信仰を集める社です。

【文子天満宮
菅原道真公は失意の中で大宰府で生涯を閉じましたが、その後京の都は疫病などの災厄が流行、道真公のたたりであると人々は恐れました。
942年(天慶5)、右近七条坊に住む多治比文子という娘に道真公の神霊より、「わが魂を右近馬場に祭れ」とのお告げがありました。文子にはとても右近馬場にお社を建てる力がなかったので、とりあえず自宅に小さな祠を建て、道真公の御霊をお祀りしました。これが文子天満宮であり、北野天満宮の発祥といわれています。
文子天満宮には、道真公が祀られ、入試・学徳成就のご利益があるといわれています。

地主神社
北野天満宮創建以前よりこの地に鎮座する、境内で最も古い神社。主祭神天神地祇は、日本国内六十余国に祀られたすべての神々のことで、相殿の3人の皇子はいずれも道真公の血縁やゆかりの深い方々です。招福、交通安全、諸願成就のご神徳を授けていただけます。


➃平野大明神 京都平野神社
延暦年間(9世紀初頭)平安遷都に伴って大和から遷座した今木神(いまきのかみ)・久度神(くどのかみ)・古開神(ふるあきのかみ)・比売神(ひめのかみ)の四座を祀る旧官幣大社である。

歴朝の崇敬きわめて厚く、祭日には皇太子御参向、親王諸王大臣以下参列することを例としていた。  本殿(重要文化財)は寛永年間(1624~1644)の建築で、平野造または比翼春日造とよばれ、一間社春日造の四殿を二殿ずつ連絡し、左右両殿の間に横棟を渡して「合の間」をつくり、正面に向拝をつけ、一見して三間社のように見える独特の形式によっている。
 
境内に桜が多く、珍種に富み、古来「平野の夜桜」の名がある。4月10日に桜花祭を行う。北区野宮本町

平野神社周辺は、超有名な社寺仏閣が立ち並ぶ。東山パワースポット地帯に並ぶ、まさにパワースポットベルト地帯だ。
最も近いところで「北野天満宮」他にも「金閣寺」「立命館大学」「わら天神」「龍安寺」「仁和寺」「大将軍八神社」などなど、あげればキリがない。がしかし、徒歩ではちょっと回りにくい。自転車で回れば効率的な場所である。

◆ご祭神別のご利益
今木皇大神・・・源気新生、活力生成、起死回生
久度大神・・・竈の神、家内安全
古開大神・・・厄払い
比売大神・・・生産力、子宝、良縁

◆各種祈祷

神前式

厄除祈願 厄年表 厄年は古来より災難が降りかかりやすい年と言われています。災厄が降りかからないよう神様のご加護をいただきます。

家内安全 家族の安全を願います。

初宮詣 神様にお子様がこの世に誕生されたことを報告し、健やかな成長を願う行事です。

七五三詣 3歳男女児 5歳男児 7歳女児のお子様がお詣りする人生儀礼です。

十三詣 生まれた年の干支が返ってくる節目の年(数え年の13歳)に神仏へお詣りし、福徳、知恵を授かる行事です。

商売繁盛 家業、会社の益々の発展を祈願します。

開運招福 運が開き豊かな生活をすごせるように願います。

安全祈願 様々な安全を祈願します。

災難除け 日常の生活に降りかかる災難から護って頂くようにお祈りします。

誕生祭 この世に生まれてきたことを神様や先祖、両親に感謝し、今後も健康で幸せな日々を過ごせることを願います。

結婚記念祭 記念日を迎えたことを感謝しお祝いします。25周年銀婚式、50週年金婚式は特に盛大に行われます。 

旅行安全 旅の安全を祈願します。

良縁祈願 良き縁に巡り合えるように祈願します。

身体健固 健康でいられることを感謝し、この先も健康で活力のある体であるように祈願します。

病気平癒 病気の回復を祈願します。

安産祈願 子宝に恵まれたことを感謝し、安産を願います。またお産の軽い戌(いぬ)にあやかり、戌の日にお詣りする信仰もあります。

合格祈願 受験や就職、資格等の合格を祈願します。

学業成就 更なる学業向上を願います。


交通安全及び自動車清祓 車、バイク、自転車などをお祓いをし、交通安全を祈願いたします。

正式参拝 ご神前に参り玉串を奉りて拝礼します。

その他祈願 お気軽にご相談ください。


出張祭典

地鎮祭 土木事業の起工に際して、その土地の神様に工事を始める報告を申し上げると共に、工事の安全と建築主の繁栄を祈る祭りです。

上棟祭 棟上げとも言われ、主要構造部が完成した時に執り行われます。建物と工匠の神様に感謝し、竣工までの安全を祈ります。

竣工祭 建物の完成を神々に報告し、堅固と建築主の弥栄を祈願します。

開所清祓い 開店や事務所開きなど清祓いの祭典をします。

建物清祓い 建物の内外の清祓いをします。

その他出張祭 ご相談ください。


神前結婚式

御神前で新郎新婦、御両家の絆を結びます。


※付録

西大路七福社ご利益めぐり もいいかも。


(安産)わら天神宮-(開運)平野神社-(延命長寿)熊野神社衣笠分社-(建築方除)大将軍八神社-(厄除)春日神社-(開運)若一神社-(知恵・学問)吉祥院天満宮
西大路通の両側にある7社を巡って正月元旦から2月末日までの2ヶ月間に朱印を受けて御利益を授かろうというもの。昭和58年に「5社巡り」としてスタートしたが翌年から7社となった。

☆彡11月7日誕生日
1576年 島津忠恒(家久) (薩摩藩主(初代))[1638年2月23日歿]
1867年 マリ・キュリー(キュリー夫人) (仏:物理学者(原子物理),ピエール・キュリーの妻)
Marie Curie1903年ノーベル物理学賞/1911年ノーベル化学賞[1934年7月4日歿]
1878年 リーゼ・マイトナー (墺:物理学者,核分裂を発見)Lise Meitner[1968年10月27日歿]
1889年 久保田万太郎 (小説家,劇作家,演出家,俳人)[1963年5月6日歿]
1899年 小林節太郎 (経営者,富士写真フイルム社長,富士ゼロックス設立)[1977年8月12日歿]
1909年 上原謙 (俳優)[1991年11月23日歿]
1910年 飯島藤十郎 (経営者,山崎製パン創業)[1989年12月4日歿]
1911年 高田浩吉 (俳優,歌手)[1998年5月19日歿]
1913年 アルベール・カミュ (仏:小説家,評論家『異邦人』)
Albert Camus1957年ノーベル文学賞[1960年1月4日歿]
1926年 ジョーン・サザーランド (豪:オペラ歌手(ソプラノ))Joan Sutherland[2010年10月10日歿]
1927年 山内溥 (経営者,任天堂社長(3代))[2013年9月19日歿]
1930年 阪脩 (声優)
1942年 チャーリー浜 (お笑い芸人)
1943年 ジョニ・ミッチェル (カナダ:歌手,画家)Joni Mitchell
1944年 松平定知 (アナウンサー(NHK))
1947年 福本豊 (野球(外野手))2002年野球殿堂
1954年 中田雅喜 (漫画家『ももいろ日記』)
1956年 荻野アンナ (小説家『背負い水』)1991年上期芥川賞
1956年 笑福亭笑瓶 (タレント)
1961年 種ともこ (シンガーソングライター)
1961年 松岡錠司 (映画監督)
1963年 松村雄基 (俳優)
1963年 藤田隆二 (ギター奏者(ル・クプル[解散]))
1964年 ダナ・プラトー (米:女優『アーノルド坊やは人気者』)Dana Plato[1999年5月8日歿]
1967年 伊集院光 (タレント)
1968年 伊達昌平 (俳優)
1970年 イーサン・ホーク (米:俳優『エクスプローラーズ』)Ethan Hawke
1973年 キム・ユンジン(金允珍) (韓国:女優)
1973年 戸次重幸(佐藤重幸) (俳優)
1973年 星野真唯 (女優)
1974年 池内心 (女優)
1974年 渡辺幸恵 (女優)
1978年 中本奈奈 (女優)
1981年 内山理名 (女優)
1981年 片瀬那奈 (女優)
1983年 黒澤萌 (歌手,黒澤久雄林寛子の子)


☆彡11月7日忌日
130年 景行天皇(大足彦忍代別尊) (天皇(12代),日本武尊(倭建尊)の父)<143歳>
1910年 レフ・トルストイ (露:小説家『戦争と平和』『イワンのばか』) <82歳>
Lev Nikolayevich Tolstoyグレゴリオ暦11/20[1828年8月28日生]
1916年 桃中軒雲右衞門 (浪曲師) <43歳>[1873年10月25日生]
1918年 宇治朝子 (女優(宝塚歌劇(3期))) <18歳>在団中に病死[1900年8月3日生]
1922年 サム・トンプソン (米:野球(外野手)) <62歳>Sam Thompson
1974年アメリカ野球殿堂[1860年3月5日生]
1944年 リヒャルト・ゾルゲ (独:ジャーナリスト,ソ連のスパイ) <49歳>Richard Sorge
巣鴨拘置所で刑死[1895年10月4日生]
1980年 スティーブ・マックイーン (米:俳優) <50歳>Steve McQueen[1930年3月24日生]
1980年 越路吹雪 (シャンソン歌手,女優(宝塚歌劇[元](26期))) <56歳>[1924年2月18日生]
1983年 藤波洸子 (女優(宝塚歌劇[元](30期))) <58歳>[1925年8月10日生]
1992年 アレクサンデル・ドゥプチェク (スロバキア:第一書記,「プラハの春」の立役者)<70歳>Alexander Dubcek[1921年11月27日生]
1996年 豊田行二 (小説家) <60歳>[1936年5月11日生]
2000年 吉村公三郎 (映画監督『暖流』) <89歳>[1911年9月9日生]
2001年 左幸子 (女優,映画監督) <71歳>[1930年6月29日生]
2008年 筑紫哲也 (ジャーナリスト) <73歳>[1935年6月23日生]
2010年 西崎義展 (映画プロデューサー『宇宙戦艦ヤマト』) <75歳>[1934年12月18日生]
2011年 隆の里俊英(鳴戸親方) (相撲/横綱(59代)) <59歳>[1952年9月29日生]
2014年 徳大寺有恒 (自動車評論家『間違いだらけのクルマ選び』) <74歳>[1939年11月14日生]

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク