終活・生活・再生日記 「夢幻」

生と死と再生&感謝、祈り・絆、縁日、雑感等についてお知らせしています。

スポンサーリンク

毎月25日は、文殊菩薩、法然上人、天神、赤山禅院の縁日です。今日のパワースポットは?

☆彡毎月25日は、文殊菩薩法然上人、天神、赤山禅院の縁日です。

文殊菩薩、➁法然上人、➂天神、➃赤山禅院の縁日


●➀『文殊菩薩(もんじゅぼさつ)=文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)』の縁日
十三仏の三七日(みなのか)導師。亡くなった人を浄土に導く13人の仏様です。三十日秘仏の二十五日仏。
右手に剣、左手に経巻を持っているのが特徴です。
獅子の上に坐っている姿が多いようです。お釈迦様 、普賢菩薩と一緒に釈迦三尊のかたちを組みますが、単独で祀られることもよくあります。

「三人集れば文殊の智慧」ということわざがあるように、智慧の仏様です。
文殊菩薩もんじゅぼさつ)、梵名マンジュシュリーは、大乗仏教の崇拝の対象である菩薩の一尊。一般に智慧を司る仏とされる。

文殊文殊師利(もんじゅしゅり)の略称。また妙吉祥菩薩(みょうきっしょうぼさつ)などともいう。曼殊室利等とも音写し、妙吉祥、妙徳、妙首などとも訳す。文珠菩薩とも書く。 三昧耶形は青蓮華(青い熱帯睡蓮の花)、利剣、梵篋(椰子の葉に書かれた経典)など。

像容
普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍となる(参照:釈迦三尊)ほか、単独でも広く信仰されている。

文殊菩薩像の造形はほぼ一定している。獅子の背の蓮華座に結跏趺坐し、右手に智慧を象徴する利剣(宝剣)、左手に経典を乗せた青蓮華を持つ。密教では清浄な精神を表す童子形となり、髻を結う。この髻の数は像によって一、五、六、八の四種類があり、それぞれ一=増益、五=敬愛、六=調伏、八=息災の修法の本尊とされる。

また、騎獅の文殊、先導役の善財童子、獅子の手綱を握る優填王、仏陀波利、最勝老人を従える文殊五尊像も造形された。

また禅宗においては、修行僧の完全な姿を表す「聖僧」(しょうそう)として僧堂に安置され、剃髪し坐禅を組む僧形となる。この場合、文殊もまた修行の途上であるとの観点から、菩薩の呼称を避け文殊大士(だいし)と呼ぶことがある。

日本における作例としては、奈良の興福寺東金堂の坐像(定慶作、国宝)や安倍文殊院の五尊像(快慶作、国宝)、高知の竹林寺の五尊像(重要文化財)などが見られる。

日本三文殊
大和の安倍文殊 - 奈良県桜井市 華厳宗
丹後の切戸文殊 - 京都府宮津市 智恩寺 臨済宗妙心寺派
出羽の亀岡文殊 - 山形県高畠町 大聖寺 真言宗智山派 山形県東置賜郡

 
 


●➁『法然上人』
法然(ほうねん、長承2年(1133年) - 建暦2年(1212年))は、平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧である。

はじめ山門(比叡山)で天台宗の教学を学び、承安5年(1175年)、専ら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、のちに浄土宗の開祖と仰がれた。法然房号で、諱は源空(げんくう)。幼名を勢至丸。通称は黒谷上人・吉水上人とも。

謚号は、慧光菩薩・華頂尊者・通明国師・天下上人無極道心者・光照大士である。

大師号は、500年遠忌の行なわれた正徳元年(1711年)以降、50年ごとに天皇より加謚され、平成23年(2011年)現在、円光大師・東漸大師・慧成大師・弘覚大師・慈教大師・明照大師・和順大師・法爾大師である。

選択本願念仏集』(『選択集』)を著すなど、念仏を体系化したことにより、日本における称名念仏の元祖と称される。

浄土宗では、善導を高祖とし、法然を元祖と崇めている。

浄土真宗では、法然七高僧の第七祖とし、法然上人・源空上人と称し、元祖と位置付ける。

親鸞は、『正信念仏偈』や『高僧和讃』などにおいて、法然を「本師源空」や「源空聖人」と称し、師事できたことを生涯の喜びとした。

「月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の 心にぞすむ」法然上人

知恩院は浄土宗の開祖、法然上人(1133-1212)がお念佛のみ教えを広め、入寂された遺跡に建つ由緒ある寺院です。


●➂『天神の縁日』 : 
菅原道真」公の命日に因んだ、天満宮の縁日です。
道真公が生まれたのが6月25日、太宰府に左遷されたのが1月25日、命日が2月25日であった事から、この日に「天神講(天神祭)」と称して祀り、江戸時代には「寺子屋」や「子供組」等でも行われました。
一年の最初の1月25日を「初天神」と言い、最後の12月25日を「終い天神」と言います。
天神は文字どおり天の神、「天神(あまつかみ)」の事で「天変地異」を支配する神とされ、「雷電鳴動」はその神威であると考えられていました。

北野天満宮」、「太宰府天満宮」、「大阪天満宮」、「防府天満宮」、「谷保天満宮」等が有名です。

※右大臣であった「菅原道真」の才能を妬む左大臣藤原時平」が、「醍醐天皇」に道真は逆臣であると何度も讒言(ざんげん)し、天皇もそう思い込む様になった結果、
道真公は旧暦901(延喜元)年、大宰権帥に左遷され、九州大宰府で没しました。
その後間もなく京都で雷電、天変地異がしきりに起こり、当事人々は非業の死を遂げた人の怨霊は天に響いて雷電を起こすと信じていました。


930(延長8)年、平安京の清涼殿に落ちた落雷で、大納言「藤原清貴」が死亡した為、この落雷・天変地異は、政治的な策略で左遷され亡くなった道真公の崇りであると噂になり、「醍醐天皇」は恐怖のあまり寝込んだとされます。
その噂から道真公の名誉は回復し、それ以来、天神が菅原道真の代名詞となり、やがて道真公を「火雷天神」とする信仰が起こりました。
また、道真公が生前すぐれた学者であった事から、天神はいつしか「文道の大祖」としても祀られる様になりました。


●➃『赤山大明神』現在は『赤山禅院
赤山禅院(せきざんぜんいん)は、京都市左京区修学院にある天台宗の寺院。延暦寺の別院(塔頭)の一つ。本尊は泰山府君赤山大明神)。京都御所から見て表鬼門の方角(東北)に当たるため、方除けの神として、古来信仰を集めた。拝殿の屋根の上には、御所の東北角・猿ヶ辻の猿と対応して、御幣と鈴を持った猿が安置されている。

鬼門除けの猿が知られ、方除けのお寺として信仰されています。
比叡山千日回峰行とも関わりが深く「赤山苦行」で知られます。千日回峰行を修めた大阿闍梨により「八千枚大護摩供」「ぜんそく封じ・へちま加持」「珠数供養」をはじめとする加持・祈祷が行われています。
都七福神の福禄寿のお寺としても知られ、また毎月行われる五日講が古くから商人に信仰され「五十払い(ごとばらい)」の起源となるなど、さまざまな信仰を集めています。

本尊 泰山府君赤山大明神
本尊は陰陽道の祖・泰山府君(赤山明神)、かけ寄せの神として、また、京都の表鬼門にあり、王城鎮守、方除けの神として信仰が厚い。

比叡山延暦寺千日回峰行においては、そのうち100日の間、比叡山から雲母坂を登降する「赤山苦行」と称する荒行がある。これは、赤山大明神に対して花を供するために、毎日、比叡山中の行者道に倍する山道を高下するものである。

現在では、境内の福禄寿殿が、「都七福神」の一つとされている。また、紅葉の名所でもある。

歴史
開創は、仁和4年(888年)。「赤山」の名は、入唐僧円仁に由来する。円仁は、登州で滞在した赤山法華院に因んだ禅院の建立を発願したが、果たせないままに没した。その遺言により安慧が、赤山大明神泰山府君)を勧請して建立したのが、赤山禅院である。しかし、安慧は貞観10年(868年)に没しており、仁和4年(888年)の創建には疑問が残る。

※10月25日 赤山大明神 縁日 御加持 
     11時より不動堂において
     大行満大阿闍梨 上原行照師 厳修
所在地 京都府京都市左京区修学院開根坊町18


◆10月25日誕生日
1825年 ヨハン・シュトラウス(2世 子) (墺:作曲家『美しく青きドナウ』「ワルツの王」)
Johann Strauss II[1899年6月3日歿]
1838年 ジョルジュ・ビゼー (仏:作曲家『カルメン』『アルルの女』)
George Bizet[1875年6月3日歿]
1868年 徳冨蘆花 (小説家『不如帰』,徳冨蘇峰の弟)[1927年9月18日歿]
1881年 パブロ・ピカソ (スペイン:画家)
Pablo Picasso(Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Crispin Crispiniano de la Sentissima Trinidad Ruiz Blasco Picasso y Lopez)[1973年4月8日歿]
1889年 アベル・ガンス (仏:映画監督,劇作家,俳優『鉄路の白薔薇』)
Abel Gance[1981年11月10日歿]
1909年 土門拳 (写真家)[1990年9月15日歿]
1911年 花森安治 (編集者『暮しの手帖』,服飾研究家)[1978年1月14日歿]
1921年 徳間康快 (経営者,徳間書店社長)[2000年9月20日歿]
1923年 ベアテ・シロタ・ゴードン (米:舞台芸術監督,GHQ民政局職員[元],日本国憲法の人権条項作成に関与)Beate Sirota Gordon[2012年12月30日歿]
1924年 町田博子 (女優)
1925年 森田誠吾 (小説家『魚河岸のものがたり』)1985年下期直木賞[2008年10月16日歿]
1931年 富島健夫 (小説家『おさな妻』)[1998年2月5日歿]
1932年 岩崎加根子 (女優)
1936年 野沢雅子 (声優)
1937年 立木義浩 (写真家)
1945年 キートン山田 (声優,俳優)
1946年 山本浩二 (野球(外野手・監督))2008年野球殿堂
1947年 大和田伸也 (俳優)
1954年 金沢明子 (民謡歌手)
1955年 ふとがね金太 (ミュージシャン(ツイスト/ドラムス),俳優)
1955年 土建屋よしゆき (タレント)[2014年7月31日歿]
1957年 ナンシー・カートライト (米:女優,声優)Nancy Cartwright
1957年 大仁田厚 (参議院議員[元],プロレス,タレント)
1959年 ラッキィ池田 (振附師,タレント)
1961年 チモ・バヨ (スペイン:ミュージシャン)Chimo Bayo
1969年 山口由子 (歌手,シンガーソングライター)
1971年 五嶋みどり (ヴァイオリン奏者)
1972年 奥永知子 (歌手)
1972年 内田さゆり (女優)
1978年 高樹マリア (女優)
1985年 根食真実 (歌手)
1985年 長谷川ゆかり (ミュージシャン(Whiteberry[解散]/ベース))
1987年 渡辺志穂 (タレント(AKB48[脱退]))


◆10月25日忌日
1495年 ジョアン2世 (ポルトガル王「無欠王」) <40歳>João II[1455年3月3日生]
1893年 ピョートル・チャイコフスキー (露:作曲家) <53歳>
Pyotr Ilyich Tchaikovskyグレゴリオ暦11/06[1840年4月25日生]
1934年 フランク・スプレイグ (米:発明家,電気モーター・電気鉄道・電気式エレベーターの開発に貢献) <77歳>Frank Julian Sprague[1857年7月25日生]
1963年 渋沢敬三 (実業家,蔵相(50代),民俗学研究者) <67歳>[1896年8月25日生]
1968年 村岡花子 (児童文学作家,翻訳家,評論家) <75歳>[1893年6月21日生]
1976年 小林千代子(小林伸江) (歌手) <66歳>[1910年生]
1977年 稲垣足穂 (小説家,詩人『一千一秒物語』) <76歳>[1900年12月26日生]
1993年 ヴィンセント・プライス (米:俳優) <82歳>Vincent Leonard Price[1911年5月27日生]
2013年 岩谷時子 (作詞家『愛の讃歌』) <97歳>[1916年3月28日生]


愛の讃歌 越路吹雪 ビッグショーS53

 

◆訃報
亀渕 友香さん(かめぶち・ゆか、本名=捷子=かつこ、ゴスペル歌手)10月22日、肝細胞がんのため死去、72歳。


ニッポン放送社長でラジオDJの亀渕昭信氏(75)の妹でゴスペル歌手、亀渕友香(かめぶち・ゆか、本名・捷子=かつこ)さんが22日に肝細胞がんのため死去したことが24日、分かった。72歳だった。葬儀は近親者で行い、後日お別れの会を開く。

 1968年にR&Bグループ、リッキー&960ポンドのボーカルとしてデビューし、ゴスペル歌手の第一人者として活躍。93年にはコーラスグループ、亀渕友香&VOJAを結成した。故人から歌唱指導を受けていた歌手の和田アキ子(67)は「ショックです」と言葉を失った。

★亀渕 友香(かめぶち ゆか、本名:亀淵 捷子(かめぶち かつこ)1944年11月3日 -2017年10月22日)は、日本のゴスペル歌手、ボイストレーナー

略歴
北海道札幌市生まれ、その後東京都で育つ。実兄はニッポン放送の名物DJで後に同社社長・相談役を歴任した亀渕昭信。叔母はジャズシンガーだったという。

小学校の時、マヘリア・ジャクソン出演映画『真夏の夜のジャズ』を観て彼女の歌声に衝撃を受け涙を流す。以来サッチモ、ゴールデン・ゲイト・カルテット、アレサ・フランクリンなど、ゴスペルミュージシャンをヒーロー&ヒロインとし、ブルース、ジャズ、アフリカン音楽に至るまでの黒人音楽を聴きながら成長。

1968年、R&Bグループ「リッキー&960ポンド」のボーカルとしてデビュー。1980年、米国人と結婚のため渡米。
1987年に帰国し離婚後、音楽活動を再開。ジャズライブ、ミュージカル、映画音楽、テレビ出演などの活動をしながら、ボイストレーナーとしても多くのミュージシャンを手がける。
1993年、ゴスペルを主とするコーラスグループ「亀渕友香&VOJA(The Voices of Japan)」を結成。現在もライヴ、コンサート活動、アーティスト楽曲コーラス、TVバックコーラス、小中高校での芸術鑑賞会、特別支援学校(養護学校)でのライヴなど、幅広く活動中。
2008年には「第1回・野口英世アフリカ賞」の授賞式および記念晩餐会で、今上天皇・皇后美智子夫妻や歴代の内閣総理大臣、アフリカ各国の大統領や国王の前で演奏。

2009年より、ソロライヴ活動を再開。ジャズスタンダードや、アコースティック編成など様々なジャンルでライヴ活動中。

1998年から2006年まで「VOJAコーラスアカデミー」の学長を務めた。2007年には名称を変え、「VOJA Voice Art College」を開校。学長を務める。

2004年12月にはJ-POPグループの「DEEN」とのコラボレーション楽曲を完成させ、ヒットとなる。2007年3月には、1974年3月に発売されたファースト・ソロ・アルバム「Touch Me, Yuka」が紙ジャケットCDにて限定生産ながら復刻された。

ボイストレーナーとして指導したミュージシャンには杏里、山下久美子久保田利伸大黒摩季MISIA、SPEED、倖田來未、MAX、小沢健二和田アキ子平松愛理研ナオコ平井堅持田香織和央ようか米倉涼子観月ありさ田中ロウマらがいる。

2014年頃に肝細胞がんを患い、闘病中に腰椎や胸椎を骨折しつつも活動を続けてきたが、2017年10月22日に死去。72歳没[

公式ブログ
https://ameblo.jp/yukakamebuchi/

VOJAブログ
https://ameblo.jp/voja/

スポンサーリンク